検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107080012雑誌一般18//自動書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

大法輪

巻号名 第86巻_第4号:2019-4
刊行情報:発行日 20190401
出版者 大法輪閣


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820711580
巻号名 第86巻_第4号:2019-4
刊行情報:発行日 20190401
特集記事 仏教《信仰》入門
出版者 大法輪閣



目次

1 表紙
1 「花夜」(院展)
手塚雄二
2 扉絵・目次絵
吉崎道治
3 カラー口絵
1 沙弥から比丘へ ページ:5
廣津秋義‖写真・文
2 アートクローズアップ 絵巻でたどる一遍の足跡 ページ:10
4 巻頭
1 滌心守真空(心を滌いで真空を守る) ページ:13
河野良文<南都大安寺貫主>
5 <講演>この世とあの世<10>時間論で考える「往生と成仏」 ページ:14
武田定光<真宗大谷派因速寺住職>
6 中国禅入門 唐代禅僧たちの生涯<8>行脚と師兄 ページ:38
小川隆
7 法華経へのいざない<第28回>薬王菩薩の登場-薬王菩薩本事品 ページ:30
北川前肇
8 リレーコラム 仏教の眼
1 日本寺院の共同体の可能性 ページ:46
野田大燈
9 鉄笛 ページ:48
1 祈りについて
高橋悦堂
2 「禅といま」につどう
此経啓助
10 特集 仏教《信仰》入門
1 <法話>仏教信仰とは、仏性への“信” ページ:56
青山俊董<愛知専門尼僧堂堂長>
2 <第1部>仏教信仰への素朴な疑問
3 <1>信じる ページ:62
横田南嶺
4 信仰するとはどういうことか?
5 信仰するとどうなるのか?
6 信じなければ仏教はわからないのか?
7 <2>疑う ページ:68
狐野秀存
8 信仰の危険性は?
9 宗教を嫌う人へ
10 苦行すれば信仰は深まるか?
11 願い事が叶わなかったら?
12 <3>迷う ページ:73
金嶽宗信
13 仏教を学ぶことと信仰は違うのか?
14 宗教・倫理・哲学の違いは?
15 一番大切なのは先祖供養?
16 宗教のかけもちはゆるされる?
17 <4>翻る ページ:78
幤道紀
18 仏教信仰(信心・帰依)の心得は?
19 信仰とは神仏へのお願いか?
20 信じるにはどうしたらいいか?
21 悟りとは?安心とは?
22 <5>祈る ページ:84
加藤精一
23 仏への祈り方は?
24 数ある仏さまのどれを選べばよいか?
25 自分に合った宗派の選び方は?
26 現世利益とは?
27 <第2部>ブッダ・祖師が説く信仰と心構え
28 <1>ブッダ ページ:90
井上ウィマラ
29 <2>最澄 ページ:95
森田源真
30 <3>空海 ページ:100
松本峰哲
31 <4>法然 ページ:105
柴田泰山
32 <5>親鸞 ページ:110
加来雄之
33 <6>道元 ページ:114
熊本英人
34 <7>日蓮 ページ:118
大平宏龍
35 <8>一遍 ページ:123
朝野倫徳
36 <9>白隠 ページ:129
松下宗柏
11 <新連載>じっくり読み解く『般若心経』<その1> ページ:134
千葉公慈<養老渓谷宝林寺山主>
12 ほとけさまといっしょ<その12>大津絵 ページ:37
藤原祐寛
13 仏像を守る<第4章>地域の信仰を如何に伝えていくか<1> ページ:144
藤川明宏<真言宗・福通寺住職>
14 神・儒・仏と日本人<23>通俗化された神代の物語 ページ:150
森和也
15 龍と共に生きる<24>四月おだやかな春 ページ:143
北畠聖龍
16 あの人この言葉<31>大岡信さん(一九三一〜二〇一七) ページ:158
横田喬
17 暮らしに生かす禅ライフのすすめ<30>ご対面するか、背を向けるか ページ:166
花岡博芳
18 わたしのおばあちゃん<その8>種明かし ページ:169
たばやん
19 ほっと一息ブッダのことば<44>自らを滅ぼすバナナの実 ページ:170
吉田真譽
20 白山の化身 ページ:172
佐藤隆定
21 死んで生きる物語 熊野再生小栗判官異聞<6> ページ:205
山口辨清
22 柳宗悦論-南無阿弥陀仏<1> ページ:215
岡本勝人<詩人・文芸評論家>
23 大法輪カルチャー講座
1 現代人のための『歎異抄』入門<3>『歎異抄』の内容 ページ:190
三明智彰
2 画僧宥恵の写仏のすすめ<13>東寺の仏さまを描く-帝釈天 ページ:197
牧宥恵
24 仏教なんでも相談室 ページ:178
鈴木永城
25 大法輪アーカイブス
1 《禅談》勝敗を超えた世界 ページ:180
澤木興道
26 読者の頁
1 短歌 ページ:222
篠弘
2 俳句 ページ:224
小川晴子
3 川柳 ページ:226
尾藤川柳
4 ペンまんだら ページ:228
5 囲碁将棋公案 ページ:53
工藤紀夫
武市三郎
27 展覧会へ行こう ページ:230
28 書物の輪蔵 ページ:232
29 教界レンズ ページ:234
30 編集後記 ページ:236

内容細目

仏教《信仰》入門

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。