検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107078917雑誌一般18//自動書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

大法輪

巻号名 第86巻_第3号:2019-3
刊行情報:発行日 20190301
出版者 大法輪閣


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820709159
巻号名 第86巻_第3号:2019-3
刊行情報:発行日 20190301
特集記事 阿弥陀如来と薬師如来 早わかりガイド
出版者 大法輪閣



目次

1 表紙
1 「冬の一隅」(日展)
佐藤哲
2 扉絵・目次絵
吉崎道治
3 カラー口絵
1 お遍路さんの姿が絶えない古刹 四国霊場51番札所 石手寺 ページ:5
長谷川周‖写真・文
4 巻頭
1 三寅の福 ページ:13
野澤密孝<信貴山真言宗管長・総本山朝護孫子寺第136世法主>
5 <講演>中村元先生と仏教 ページ:14
前田專學<東方学院長>
6 中国禅入門 唐代禅僧たちの生涯<7>行脚 ページ:44
小川隆
7 法華経へのいざない<第27回>法華経の会座にあるすべての人々への付嘱-嘱累品 ページ:36
北川前肇
8 リレーコラム 仏教の眼
1 泥中に咲く華 ページ:58
衣斐弘行
9 鉄笛 ページ:60
1 世界の仏教徒と接する中で感じたこと
掬池友絢
2 あるデジタルネイティブ世代の仏縁
神田忠
10 特集 阿弥陀如来と薬師如来早わかりガイド
1 阿弥陀如来早わかりガイド
2 <Profile>阿弥陀如来とは? ページ:68
葛野洋明
3 <Q&A>阿弥陀如来よくある質問 ページ:73
武田未来雄
4 <History>日本人と阿弥陀如来 ページ:80
曽根宣雄
5 <Text>阿弥陀如来の経典 ページ:84
武田晋
6 <Family>阿弥陀如来とその仲間たち ページ:91
寺島典人
7 <Access>会ってみたい名像・名画、行ってみたい行事 ページ:96
加須屋誠
8 <Fanclub>私と阿弥陀さま<1>なむあみだぶつ ページ:101
山田俊和
9 <Fanclub>私と阿弥陀さま<2>極楽いぶかしくば… ページ:104
神居文彰
10 薬師如来早わかりガイド
11 <Profile>薬師如来とは? ページ:108
網代裕康
12 <Q&A>薬師如来よくある質問 ページ:114
加藤精純
13 <History>日本人と薬師如来 ページ:120
西尾正仁
14 <Text>『薬師経』現代語訳と解説 ページ:128
加藤大覺
15 <Family>薬師如来とその仲間たち ページ:136
西木政統
16 <Access>会ってみたい名像・名画、行ってみたい行事 ページ:141
加須屋誠
17 <Fanclub>私とお薬師さま<1>僧侶として医師として ページ:146
倉松俊弘
18 <Fanclub>私とお薬師さま<2>心の眼が開かれる仏縁 ページ:150
飯塚大幸
11 涅槃会巡拝記<8>寒河江市の涅槃図めぐり ページ:52
竹林史博
12 仏像を守る<第3章>地域の仏像を守りたい<3> ページ:162
松岡誠一<仏像文化財修復工房代表>
13 神・儒・仏と日本人<22>国学以前-儒者の『徒然草』・『源氏物語』註釈 ページ:178
森和也
14 道元禅師の生涯についての論争<下> ページ:168
吉田道興
15 ジェンダーの視点から見る 仏教教団と「マイノリティー」 ページ:152
川橋範子
16 ほとけさまといっしょ<その11>主人公 ページ:43
藤原祐寛
17 仏教の多様性と『宗鏡録』<下> ページ:157
柳幹康<花園大学国際禅研究所副所長>
18 龍と共に生きる<23>共に生き共に栄える ページ:215
北畠聖龍
19 あの人この言葉<30>草野心平さん(一九〇三〜一九八八) ページ:186
横田喬
20 ほっと一息ブッダのことば<43>韋駄天さん ページ:216
吉田真譽
21 死んで生きる物語 熊野再生小栗判官異聞<5> ページ:205
山口辨清
22 柳宗悦論-妙好人という存在へ<3> ページ:218
岡本勝人<詩人・文芸評論家>
23 わたしのおばあちゃん<その7>マスク ページ:223
たばやん
24 大法輪カルチャー講座
1 現代人のための『歎異抄』入門<2>『歎異抄』の基礎知識 ページ:193
三明智彰
2 画僧宥恵の写仏のすすめ<12>疾走感のある仏さまを描く-韋駄天 ページ:199
牧宥恵
25 仏教なんでも相談室 ページ:224
鈴木永城
26 読者の頁
1 短歌 ページ:226
篠弘
2 俳句 ページ:228
小川晴子
3 川柳 ページ:230
尾藤川柳
4 囲碁将棋公案 ページ:65
工藤紀夫
武市三郎
27 書物の輪蔵 ページ:214
28 展覧会へ行こう ページ:232
29 教界レンズ ページ:234
30 編集後記 ページ:236

内容細目

阿弥陀如来と薬師如来 早わかりガイド

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。