検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107056467雑誌一般S//自動書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

DAYS JAPAN

巻号名 第15巻_第8号:[2018年]8月号:増刊号
刊行情報:通番 00175
刊行情報:発行日 20180628
出版者 デイズジャパン


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820690442
巻号名 第15巻_第8号:[2018年]8月号:増刊号
刊行情報:通番 00175
刊行情報:発行日 20180628
特集記事 福島・被曝安全神話のワナ 放射能を気にしなければ幸せになれるのか
出版者 デイズジャパン



目次

1 はじめに ページ:4
2 <第1章>母と子のチェルノブイリ ページ:7
1 私たちが学んだこと ページ:8
鈴木理紗<福島県いわき市の高校生>
鈴木さや香<福島県いわき市の中学生>
2 ベラルーシへの旅 ページ:22
大森ゆきえ<福島県双葉町出身の2児の母>
3 ベラルーシで出会えたのは30年後の強く優しい私 ページ:26
瀬戸雪路<福島県大熊町出身の1児の母>
4 母たちの深い悩みを世界はどう受け止めたか ページ:30
私市扶木子<番組ディレクター>
3 <第2章>福島「原発安全神話」から「被曝安全神話」へ ページ:39
小出裕章<元京都大学原子炉実験所助教>
4 <第3章>福島差別と風評被害の本当の姿 ページ:78
1 <1>復興と差別
2 支援打ち切りに苦しむ見えない被害者たち ページ:80
青木美希<朝日新聞記者>
3 「子どもを守ること」と「風評被害」 ページ:84
吉田千亜<フリーライター>
4 <2>放射線測定からわかること
5 測定と診療の日々から思うこと ページ:88
鈴木薫<いわき放射能市民測定室たらちね事務局長>
6 福島の食に何が起きていたか ページ:96
阿部浩美<ふくしま30年プロジェクト副理事長>
7 <3>甲状腺がんという「不都合な真実」
8 「軽いがん」なんて言わないで ページ:106
白石草<OurPlanet‐TV代表>
9 「県民健康調査」は誰を守るのか ページ:114
和田真<フリージャーナリスト>
10 福島県における甲状腺がん多発と放射線安全論 ページ:122
崎山比早子<元国会事故調査委員会委員>
11 <4>安全論者からの攻撃をはね返す
12 開沼博氏への公開質問状 ページ:142
明石昇二郎<ルポライター>
13 福島民友新聞による風評被害攻撃 ページ:150
東原晃一郎<グリーンコープ共同体常務理事>
14 政府・メディアによる事故収束かのような印象操作 ページ:154
木野龍逸<フリーランスライター>
15 存在する被害をなしとしている学者・文化人の「被曝安全論」を批判する ページ:158
山田耕作<京都大学名誉教授>
16 過去をなかったことにすると、未来を失う ページ:168
広河隆一<DAYS JAPAN>
5 あとがき ページ:186
6 月刊誌『DAYS JAPAN』原発事故関連号バックナンバー ページ:188
7 本書の出版に協力してくださった方々 ページ:190

内容細目

福島・被曝安全神話のワナ 放射能を気にしなければ幸せになれるのか

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。