検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0107010969雑誌一般59//自動書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

美しいキモノ

巻号名 No.264:2018夏
刊行情報:通番 00264
刊行情報:発行日 20180519
出版者 ハースト婦人画報社


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820686844
巻号名 No.264:2018夏
刊行情報:通番 00264
刊行情報:発行日 20180519
特集記事 6月から9月まで 毎日コーディネート120
出版者 ハースト婦人画報社



目次

1 草木のきものと帯 ページ:26
2 スペシャルお誂えBOX ページ:4
1 「染の百趣矢野」の訪問着お誂え
3 “今どき”雨ゴート大研究 ページ:226
4 創刊65周年記念ファッション特集 目指せ!「美しいキモノ」スタイル<第2回>バカンスのドレスアップシーンに活躍する 夏の付けさげ着こなし術 ページ:32
1 <第1章>女優・松嶋菜々子さんが着こなす避暑地の付けさげスタイル
2 <第2章>盛夏の付けさげ洗練着こなし術
3 <第3章>付けさげ愛好家の装い拝見
5 参加者募集!!
1 美しいキモノ・アカデミー 「小宮家」の江戸小紋 ページ:126
6 Essay
1 東都風流<第10回> ページ:262
岩下尚史
2 あのときの流行と『美しいキモノ』<第18回>半衿 ページ:266
7 YouTube ページ:246
1 自分でつくる、しっとり夏のきものヘア
8 Fashion
1 表紙の人 菅野美穂さん 涼をよぶ草花模様 ページ:16
2 クリエーターズファイル file<6>品格ある麻織物 新垣幸子<八重山上布> ページ:20
3 きものに似合うハイジュエリー<vol.6>シャネル ページ:24
9 Report
1 <新連載>女優・柴咲コウさんの茶の湯はじめ<第1回> ページ:150
2 美しいキモノミューズ・河村公美さんの「ご自愛」アイテム産地編 宮古上布<第2回> ページ:154
3 きものMy Style 各務香織さん・各務亮さん<『ITO salon de the』主宰> ページ:158
4 きもの歴史散歩<第2回>縞・格子の文化史 ページ:174
長崎巌‖文
5 清水ときの誌上きもの大学<第14回>エジプト・アラブ共和国大使夫人 ページ:259
10 Culture
1 志村ふくみさんの新作能「沖宮」語り<第2回> ページ:6
2 「美しいキモノ」セレクトショップ ページ:124
3 父と娘で創作する四季の情景<第29回>蜻蛉模様の涼感スタイル 遊び心を添えた盛夏の装い ページ:140
4 元気な作り手に会いに行く<vol.14>浮織・絹織物 宮入映さん ページ:142
5 創刊65周年記念企画<第2回>表紙を飾った昭和の名女優 岡田茉莉子さん ページ:146
11 ひとえ&夏のきもの4か月コーディネイト120 ページ:62
12 季節のおしゃれ
1 素材感を楽しみながら涼感の演出を ページ:108
2 作り手の春夏秋冬<第5回>「あけずば織」上原美智子さん ページ:110
小野正嗣‖文
3 精緻な絣の夏大島に涼を求めて ページ:114
4 夏のおしゃれ着3スタイル ページ:116
5 貝紫の贈り物<第12回> ページ:118
6 コーディネイトで魅了する明石縮の装い ページ:120
7 銀座から未来につなぐ「きもの物語」<第9回> ページ:122
8 きものパーティのお知らせ 美しいきものの日 ページ:127
9 きもの姿が主役になる「ザ・ペニンシュラ東京」 ページ:130
10 ゆかた姿をランクアップするこだわりのヘアアクセサリー ページ:138
11 <新連載>池田由紀子のきものヴィヴァーチェ ページ:160
12 私だけの特別な振袖をお誂え ページ:164
13 気軽に楽しむ夏のおしゃれ着 ページ:166
14 京町屋に伝わる西陣の美 ページ:170
15 全国の産地の“今”をお届け<第2回>八重山上布を訪ねて石垣島へ ページ:172
16 足立真実さんが奏でる草木染の紬 ページ:182
17 羅織を極めた和泉明さんの世界 ページ:204
18 きもの文化検定合格者表彰式 ページ:210
19 シーンで選ぶ夏スタイル ページ:214
20 夏を鮮やかに彩る新作ゆかた ページ:220
21 使い方自在!アタバッグから始まるハッピーサマー ページ:223
22 歩きやすく快適!高機能ぞうり ページ:224
23 秋の佳き日に祝う七五三の装い ページ:237
13 夏の長襦袢選びと達人の工夫 ページ:252
14 誌上ギャラリー
1 「きもの創り玉屋」の特別展「重要無形文化財の上布」 ページ:129
15 きものの集い拝見
1 三松きものショー ページ:270
2 東織きものパーティ ページ:274
3 「銀座もとじ男のきもの」15周年記念&出版記念パーティ ページ:276
4 「大久保信子さんトークショー」&スペシャルランチパーティ ページ:277
5 きもの創り玉屋新年会 ページ:278
6 神戸・志ばそう呉服店創業90周年記念パーティ ページ:280
7 ヤマノホールディングス「和装宝飾事業本部」きもの会 ページ:282
8 LIVING和ごころおもてなしプロジェクト ページ:283
16 定期購読のご案内 ページ:137
17 読者プレゼント&アンケート ページ:284
18 きものカフェ“トピックス&インフォメーション” ページ:285
19 協力先リスト ページ:295
20 きものを学ぶVS.シリーズ<第2回>至高の麻織物 越後上布VS.宮古上布 ページ:186
1 <第1章>女優・伊東美咲さんが装う北と南の上布の逸品
2 <第2章>越後上布と宮古上布の帯合わせ
3 <第3章>越後上布と宮古上布についてもっと知る

内容細目

6月から9月まで 毎日コーディネート120

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。