検索結果雑誌詳細

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0105899918雑誌一般37//自動書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

雑誌名

文部科学時報

巻号名 No.1627:2011-7
刊行情報:通番 01627
刊行情報:発行日 20110710
出版者 ぎょうせい


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2999820400053
巻号名 No.1627:2011-7
刊行情報:通番 01627
刊行情報:発行日 20110710
特集記事 少人数学級の推進
出版者 ぎょうせい



目次

1 特集<1>少人数学級の推進 ページ:9
文部科学省初等中等教育局財務課
1 解説<1>公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律及び地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律 ページ:10
2 少人数学級の推進 ページ:10
3 column<1>義務標準法に定める教職員定数とは? ページ:10
4 法案提出に至る経緯 ページ:11
5 本法律の概要 ページ:11
6 市町村教育委員会が地域や学校の実情に応じ、柔軟に学級を編成できるような仕組みの構築 ページ:12
7 教職員定数に関する加配事由の追加等 ページ:13
8 その他 ページ:14
9 column<2>東日本大震災に係る教職員定数の措置 ページ:14
10 解説<2>義務標準法等の一部改正を受けた、各都道府県の少人数学級に対する取組 ページ:15
11 解説<3>「公立義務教育諸学校の学級規模及び教職員配置の適正化に関する検討会議」の設置 ページ:17
12 検討会議設置の経緯 ページ:17
13 column<3>「少人数学級の実現」まとめサイト ページ:17
2 特集<2>美術品補償制度の創設 ページ:18
文化庁長官官房政策課
1 本制度の創設の経緯 ページ:18
2 本制度創設の背景 ページ:18
3 法案成立までの経緯 ページ:21
4 本制度の内容 ページ:22
5 趣旨・目的 ページ:22
6 補償内容 ページ:22
7 展覧会の要件 ページ:23
8 主催者の要件 ページ:24
9 施設の要件 ページ:24
10 美術品の要件 ページ:24
11 対象美術品の取扱基準の遵守 ページ:24
12 本制度の運用 ページ:25
13 補償契約の申込み ページ:25
14 文化審議会における審査 ページ:25
15 補償契約の締結 ページ:25
16 申請から契約終了までの流れ ページ:26
17 今後のスケジュール等 ページ:26
3 文部科学省FLASH
1 古川聡宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在がスタート/第2期教育振興基本計画の策定について諮問/日本科学未来館Geo‐Cosmos点灯式
2 平成23年度第1回「全国就職指導ガイダンス」/国際原子力機関(IAEA)調査団の高木文部科学大臣表敬訪問/平成22年度(第61回)芸術選奨贈呈式開催 ページ:1
4 文部科学省FLASH 特別編
1 「平成23年版科学技術白書表紙絵・デザインコンクール」の受賞作品が決定しました ページ:2
5 Activity report of MEXT
1 少人数学級の推進 ページ:4
2 国民が優れた文化芸術を享受するための新たな取組 ページ:5
6 文部科学省「情報ひろば」NAVI
1 皆さん!「情報ひろば」を知っていますか? ページ:6
7 国立科学博物館NAVI
1 特別展「恐竜博2011」の開催 ページ:8
8 虹の架け橋教室の取組
1 「虹の架け橋教室」は日本社会への扉 ページ:27
9 わたしの街の学校支援地域本部
1 できることをできるときにできるところから ページ:28
いちき串木野市教育委員会
10 海外教育情報
1 アメリカ/フランス/韓国 ページ:30
11 外国語教育の推進
1 小学校外国語活動の実践例 ページ:32
12 進む大学教育改革
1 早稲田大学/武蔵大学 ページ:34
13 進化する高専 創造そして実践
1 津山工業高等専門学校/鶴岡工業高等専門学校 ページ:38
14 地域イノベーションシステムの構築に向けて
1 文部科学省における地域科学技術振興への取組について ページ:42
15 日本の学術研究を支える科学研究費補助金
1 科研費の応募・採択状況 ページ:44
16 海洋科学を支える船舶
1 気候変動を解明せよ ページ:48
17 体験の風をおこそう
1 国立信州高遠青少年自然の家 ページ:50
18 劇場への誘い
1 人形浄瑠璃文楽 夏休み特別公演(国立文楽劇場) ページ:52
19 博物館ななめ歩き
1 練馬区立牧野記念庭園並びに記念館 ページ:53
20 展覧会さんぽ
1 オン・ザ・ロード森山大道写真展(国立国際美術館) ページ:54
21 ESDの現場レポート
1 未来づくりESDセミナー ページ:55
22 NIER国立教育政策研究所教育政策研究報告
1 国際成人力調査(PIAAC)を実施します ページ:56
23 NISTEP文部科学省科学技術政策研究所の成果から見た科学技術政策
1 日本の代表的な研究者・有識者への意識定点調査から明らかになった日本の科学技術の状況変化 ページ:58
24 クローズアップ
1 <1>ユネスコ記憶遺産 ページ:60
2 <2>東日本大震災の被災学生・生徒に対する奨学金の情報 ページ:62
25 MEXTinformation
1 国際成人力調査(PIAAC)が始まります ページ:64
26 動物たちの生活
1 キタサンショウウオ(おたる水族館) ページ:65

内容細目

少人数学級の推進

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。