蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0016263162 | 図書児童 | C783/ウチ25/ | 1F児研室 | 研究用 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
マンガでわかるプロのコーチが教えるはじめてのバッティングレッスン
|
| 人名 |
内田 順三/著
|
| 人名ヨミ |
ウチダ ジュンゾウ |
| 出版者・発行者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2025.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
児童図書 |
| タイトル |
マンガでわかるプロのコーチが教えるはじめてのバッティングレッスン |
| タイトルヨミ |
マンガ デ ワカル プロ ノ コーチ ガ オシエル ハジメテ ノ バッティング レッスン |
| 人名 |
内田 順三/著
福島 モンタ/マンガ
|
| 人名ヨミ |
ウチダ ジュンゾウ フクシマ モンタ |
| 出版者・発行者 |
KADOKAWA
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
カドカワ |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2025.10 |
| ページ数または枚数・巻数 |
175p |
| 大きさ |
21cm |
| 価格 |
¥1750 |
| ISBN |
978-4-04-607691-5 |
| ISBN |
4-04-607691-5 |
| 分類記号 |
783.7
|
| 件名 |
野球
|
| 内容紹介 |
数々のプロ野球選手を強打者へと導いてきたコーチが、バッティングが上達するコツを紹介。小学生を主人公にしたマンガと実践ドリル、バッティングについてイラストで解説したレッスン、上達に役立つ練習メニューを収録する。 |
| 著者紹介 |
静岡県出身。読売ジャイアンツ、広島東洋カープ元打撃コーチ。著書に「二流が一流を育てる」など。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009812877101 |
| 目次 |
オープニング |
|
どんな強打者も練習を繰り返し、強くなった/長距離砲らしい癖を克服、本塁打王へ 岡本和真 選手/負けん気の塊が世界へ 鈴木誠也 選手/この本の使い方/登場人物紹介/著者紹介 |
|
1章 知って、わかって、やって、できることをふやそう |
|
ドリル1 バットの選び方/ドリル2 できないことをできるように/ドリル3 バットの握り方/おうちの方へ/レッスン1 スイングの基本 強く振る力をためる/レッスン2 スイングの基本 ためた力で強く振る/レッスン3 バッティングは失敗ばかり/レッスン4 バットを握る/レッスン5 スタンスで変わる/レッスン6 準備は大事/レッスン7 バッターボックスの使い方 |
|
2章 タイミングってどういうこと? |
|
ドリル1 動いて合わせる ヒッチしてスイング/ドリル2 ワンバウンドしたボールを打とう/レッスン8 キミはどこで合わせる?/レッスン9 ボール、見てるかな?/レッスン10 ボールをよく見て打つ/レッスン11 足でボールを見るつもりで/レッスン12 動いて打ってみる/レッスン13 もっと動いてみる/レッスン14 カカトを上げ下げ |
|
3章 フライボール革命って何? |
|
ドリル1 「フライボール革命」とは/ドリル2 スイング軌道の考え方/レッスン15 動いてる? 止まってる?/レッスン16 スイングとフライボール/レッスン17 長い棒でスイング/レッスン18 どの方向をねらう?/レッスン19 ホームラン打ちたいけど…/レッスン20 インサイドアウトって何?/レッスン21 バットで8の字を書く |
|
4章 バッティングは個性? |
|
ドリル1 傾斜を使ったスイング(1)/ドリル2 傾斜を使ったスイング(2)/ドリル3 長い棒で素振り/レッスン22 毎日変わる身体とスイング/レッスン23 長距離砲のワナ、安打製造機のワナ/レッスン24 手で打つという落とし穴/レッスン25 ウォーキングスイング/レッスン26 低く構えて振る/レッスン27 連続ティーバッティング/レッスン28 傾斜を使ってスイング |
|
5章 練習の量が質になる |
|
ドリル1 ティーバッティングの大切さ/ドリル2 脱力と入力のコントロールが重要/ドリル3 バッターボックスに入ったら忘れろ/レッスン29 練習は考える。試合は考えない/レッスン30 脱力こそ大事/レッスン31 インサイドアウトを意識/レッスン32 バスターバッティング/レッスン33 大きいボールを打とう/レッスン34 小さいボールを打とう/レッスン35 自分のスイングで楽しもう |
|
レジェンドたちの成長 |
|
打てる捕手以上の、最強打者へ-阿部慎之助-/天才打者に共通した練習法-落合博満・前田智徳-/飛ばす選手の覚醒前夜-新井貴浩・岡本和真-/進化をやめないから、強くなる-坂本勇人・鈴木誠也- |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる