蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
0016262933 | 図書児童 | C364/カワ25/1 | 1F児研室 | 研究用 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
| タイトル |
みんなのためのセーフティネット 1 学びを続ける
|
| 人名 |
川松 亮/監修
|
| 人名ヨミ |
カワマツ アキラ |
| 出版者・発行者 |
汐文社
|
| 出版年月 |
2025.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 書誌種別 |
児童図書 |
| タイトル |
みんなのためのセーフティネット 1 学びを続ける |
| サブタイトル |
子どものころから知っておきたい |
| タイトルヨミ |
ミンナ ノ タメ ノ セーフティ ネット マナビ オ ツズケル |
| サブタイトルヨミ |
コドモ ノ コロ カラ シッテ オキタイ |
| 人名 |
川松 亮/監修
|
| 人名ヨミ |
カワマツ アキラ |
| 出版者・発行者 |
汐文社
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
チョウブンシャ |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2025.9 |
| ページ数または枚数・巻数 |
31p |
| 大きさ |
27cm |
| 価格 |
¥2700 |
| ISBN |
978-4-8113-3287-1 |
| ISBN |
4-8113-3287-1 |
| 分類記号 |
364
|
| 分類記号 |
373.1
|
| 件名 |
社会保障
/
社会福祉
|
| 件名 |
教育権
|
| 内容紹介 |
子どもの貧困、ヤングケアラー、不登校など、子どもたちが感じる生きづらさのさまざまなケースを取り上げ、どんなセーフティネットがあるのか、どんなふうに助けを求められるのかをわかりやすく紹介する。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009812877004 |
| 目次 |
はじめに |
|
■子どもには生きる権利がある |
|
■子どもの9人に1人が「貧困」!? |
|
■社会保障ってなに? |
|
ケース 1 家計が気になって勉強が手につかない |
|
ケース 2 塾に行っている友だちがうらやましい |
|
ケース 3 家族の介護などが忙しく学校に行けない |
|
ケース 4 学校のみんなとなじめない |
|
ケース 5 学校に行きたくない |
|
◎教育に関するさまざまな相談窓口 |
|
ケース 6 進学したいけどお金がない |
|
◎多様化する奨学金 |
|
ケース 7 高校に行かなかった姉は大学に行けるの? |
|
ケース 8 日本語がよくわからず勉強できない |
|
??病気で入院している子どもの学習支援「院内学級」とは? |
|
さくいん |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる