検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016262214図書児童C210/メイ25/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

みんなが知りたい!古墳とはにわ

人名 「古墳とはにわ」編集室/著
人名ヨミ コフン ト ハニワ ヘンシュウシツ
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2025.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル みんなが知りたい!古墳とはにわ
サブタイトル 古代のくらしとナゾがわかる
シリーズ名 まなぶっく
タイトルヨミ ミンナ ガ シリタイ コフン ト ハニワ
サブタイトルヨミ コダイ ノ クラシ ト ナゾ ガ ワカル
シリーズ名ヨミ マナブック
人名 「古墳とはにわ」編集室/著
人名ヨミ コフン ト ハニワ ヘンシュウシツ
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者・発行者等ヨミ メイツ ユニバーサル コンテンツ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.9
ページ数または枚数・巻数 128p
大きさ 21cm
価格 ¥1750
ISBN 978-4-7804-3048-6
ISBN 4-7804-3048-6
注記 古墳に関わる歴史年表:p6
分類記号 210.32
件名 古墳埴輪
内容紹介 こんもりとした緑の丘が権力者のお墓? 人や馬、家の形のはにわには、どんな意味がある? 日本各地で見られる古墳と多彩なはにわをカラー図版とともにわかりやすく解説する。全国の古墳と、はにわを展示する博物館等も紹介。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812874969
目次 はじめに
古墳に関わる歴史年表
第一章 古墳って何?
古墳は何のために築かれた?/古墳時代のくらし/古墳を見てみよう/古墳の歴史(1) クニの誕生/古墳の歴史(2) ヤマト王権/古墳の歴史(3) 全国に広がる古墳/古墳の歴史(4) 古墳の終わり/古墳の造り方/実はいろいろ古墳の形/古墳の中はどうなってる?/装飾古墳/古墳の副葬品/古代の棺/豪族以外の人々の墓/古墳コラム(1) 海外に古墳はあるの?
第二章 行ってみたい全国の古墳
百舌鳥・古市古墳群/さきたま古墳群/虎塚古墳/キトラ古墳/高松塚古墳/角塚古墳/綿貫観音山古墳/保渡田古墳群/しもつけ古墳群/森将軍塚古墳/箸墓古墳/五色塚古墳/山代二子塚古墳/江田船山古墳群/チブサン古墳/金山古墳/古墳コラム(2) 古墳の大きさランキング/古墳コラム(3) 古墳時代の後に造られた古墳
第三章 はにわって何?
古墳時代に登場したはにわ/はにわと土偶は何が違う/はにわってどう作る?/はにわの並び方には意味がある/人物のはにわ/動物のはにわ/もののはにわ/円筒埴輪
第四章 はにわを見に行こう
東京国立博物館/芝山町立芝山古墳・はにわ博物館/埼玉県さきたま史跡の博物館/かみのつけ里博物館/群馬県立歴史博物館/高槻市立今城塚古代歴史館/奈良県立橿原考古学研究所付属博物館/神戸市埋蔵文化財センター/島根県立八雲立つ風土記の丘/九州国立博物館/古墳の歴史(4) 御墳印
協力一覧



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古墳 埴輪
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。