蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016260580 | 図書児童 | C451/シフ25/4 | 1F児研室 | 研究用 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
季節のことば 冬
|
人名 |
渋谷 申博/監修
|
人名ヨミ |
シブヤ ノブヒロ |
出版者・発行者 |
理論社
|
出版年月 |
2025.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
季節のことば 冬 |
サブタイトル |
四季の食べ物・自然・くらし |
タイトルヨミ |
キセツ ノ コトバ フユ |
サブタイトルヨミ |
シキ ノ タベモノ シゼン クラシ |
人名 |
渋谷 申博/監修
|
人名ヨミ |
シブヤ ノブヒロ |
出版者・発行者 |
理論社
|
出版者・発行者等ヨミ |
リロンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.9 |
ページ数または枚数・巻数 |
47p |
大きさ |
31cm |
価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-652-20714-7 |
ISBN |
4-652-20714-7 |
分類記号 |
451.8
|
件名 |
季節
/
生物季節
/
年中行事-日本
|
内容紹介 |
あらゆる教科を学ぶ上での基礎になる「季節感」。国語教科書で学ぶ「季節のことば」を中心に、旬の食べ物、生き物、天気、行事、ことわざ、うた、二十四節気など、冬にまつわる知識を紹介する。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812873725 |
目次 |
季節のことば(1) 冬の楽しみ 寒さに負けずに外に出よう! |
|
季節のことば(2) 冬の楽しみ 冬ならではの楽しみを探そう! |
|
食べ物 |
|
冬の味覚(1) 〜魚介類〜/知ってる? 育てる漁業が増えている!/冬の味覚(2) 〜野菜・果物〜/知ってる? 春の七草で元気にすごす!/探究1 全国のお雑煮 |
|
自然 |
|
冬の草花/知ってる? 毒をもつ植物に注意!/探究2 木の実やタネを探そう!/冬の虫/知ってる? いろいろなところですごす冬の虫/冬の生き物/知ってる? ねむってすごす冬の生き物/冬の天気/知ってる? 空から天使がおりてくる!?/冬の星座/知ってる? 星座を見つけるコツは?/探究3 雪を観察してみよう! |
|
くらし |
|
年末年始の行事/冬の行事/冬のすごし方/知ってる? お正月の遊び/探究4 冬のおくりものを手作りしよう |
|
ことば |
|
冬のことわざ/知ってる? お正月に関係することわざ/冬の季語/知ってる? 冬をあらわす不思議な季語/探究5 冬のモチーフを使った家紋/冬の作品/知ってる? もっと行事が楽しくなる冬の歌 |
|
昔の人のくらしの目安 二十四節気ってなに? |
|
さくいん |
|
教えて! 雪だるま先生 |
|
七草がゆ/日本三大有毒植物/木の枝に擬態して冬をこす虫/ちがう名前をもつ生き物/葉のかげでできるこもれび/オリオン座のギリシャ神話/雪の結晶の写真をとるには?/年の市ってなに?/バレンタインデーが広まったきっかけ/かまくらの中はなぜあたたかい?/縁起の良い初夢を見るには/お正月によく聞く箏と尺八の曲は? |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる