検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016260911図書児童C210/オオ25/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

クイズタイムトラベラー日本の歴史探検隊!

人名 大石 学/監修
人名ヨミ オオイシ マナブ
出版者・発行者 Gakken
出版年月 2025.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル クイズタイムトラベラー日本の歴史探検隊!
シリーズ名 ハニック&ドギーの歴史クイズブック
シリーズ番号 1巻
タイトルヨミ クイズ タイム トラベラー ニホン ノ レキシ タンケンタイ
シリーズ名ヨミ ハニック アンド ドギー ノ レキシ クイズ ブック
シリーズ番号ヨミ 1
人名 大石 学/監修
人名ヨミ オオイシ マナブ
出版者・発行者 Gakken
出版者・発行者等ヨミ ガッケン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.9
ページ数または枚数・巻数 143p
大きさ 19cm
価格 ¥1200
ISBN 978-4-05-206141-7
ISBN 4-05-206141-7
分類記号 210.1
件名 日本-歴史
内容紹介 ハニック&ドギーといっしょに歴史クイズに挑戦しよう! 日本の歴史に関するクイズを、楽しいまんがやイラストで出題。一問一答形式で手軽に読めて、歴史にくわしくなれる。書き込み式のパズルページも収録。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812873387
目次 クイズ1 縄文時代、大人になった証として行われたことは?
クイズ2 縄文時代のこの土器。見た目から何とよばれている?
クイズ3 邪馬台国の女王・卑弥呼が、国を支配するために行っていたことは?
クイズ4 古墳時代の裁判では、どんな方法で有罪・無罪を判定した?
クイズ5 次のうち、日本にもっとも多いものは?
クイズ6 日本最大の古墳(大仙古墳)の全長は?
クイズ7 日本でもっとも古くからあるおもちゃとは?
クイズ8 聖徳太子が定めた冠位十二階では、階級を冠の色で表した。最上位の色は?
クイズ9 中大兄皇子と大化の改新を行った中臣鎌足がはじまりとなった姓は?
クイズ10 日本という国名は、どうやって決まった?
パズル1 何が現れるかな?
クイズ11 奈良時代、厳しい税金からのがれるために人びとはどうした?
クイズ12 奈良時代、病気の流行やききんで世の中が乱れたとき、聖武天皇が行った政策は?
クイズ13 今の京都にあった平安京は、北を上にした地図で、右が左京、左が右京だった。なぜ?
クイズ14 平安時代の貴族が行っていた習慣はどれ?
クイズ15 平安時代の貴族の女性は、いつも扇を持っていた。それはなぜ?
クイズ16 平安時代の貴族・紀貫之が書いたちょっと変わった日記は?
クイズ17 源氏と平氏の合戦の一つ「富士川の戦い」で平氏が敗れた理由とは?
クイズ18 鎌倉時代、武士が訓練のために弓矢の的にした動物は?
クイズ19 東大寺南大門にある、大きな金剛力士像。どうやってつくった?
クイズ20 鎌倉時代の僧・一遍が、教えを広めるために行っていたことは?
パズル2 一筆がきでタイムトラベル
クイズ21 12歳で亡くなった、第87代四条天皇の死因は?
クイズ22 鎌倉時代に大陸から元という国が攻めてきた。日本の武士がおどろいた元軍の武器は?
クイズ23 室町時代の日本と中国の貿易。海賊とまちがわれないように何をした?
クイズ24 室町幕府第6代将軍・足利義教は、どんな方法で将軍に選ばれた?
クイズ25 外国で発行された切手に、初めてえがかれた日本人はだれ?
クイズ26 日本に初めてキリスト教を伝えたザビエルが、ほかにも伝えたものは?
クイズ27 戦国時代の武将・織田信長が大好きで、たびたび大会を開いたスポーツは何?
クイズ28 戦国〜江戸時代、日本が世界の産出量の約3分の1をしめていた金属は?
クイズ29 戦国大名の伊達政宗が趣味としていたものは?
パズル3 本物のかぶとはどれだ?
クイズ30 戦国時代の男子の頭の月代(毛がないところ)は、どうやってつくった?
クイズ31 江戸幕府を開いた徳川家康が、川のはんらんから江戸を守るためにしたことは?
クイズ32 江戸時代に築かれた熊本城。城のたたみに備わった、ある機能とは?
クイズ33 シロツメクサは、外国から来た植物。そのきっかけは?
クイズ34 江戸時代、結婚した女性が行っていた風習とは?
クイズ35 飛脚は江戸(東京)から京(京都)まで何日で走れた?
クイズ36 江戸時代の画家・葛飾北斎が93回したことといったら何?
クイズ37 江戸時代に人気だったあまい飲み物は?
クイズ38 俳句を速くたくさんつくる競技があった。一人が一日で何句つくった記録がある?
クイズ39 江戸時代に日本地図をつくった伊能忠敬。全国測量の旅を始めたのは何歳のとき?
パズル4 江戸(徳川)幕府将軍算数
クイズ40 日本で初めて軍隊以外で拳銃の所持が許可されたのは、警察官ではなかった。では、どんな職業?
クイズ41 明治時代に本当に出された禁止令は?
クイズ42 明治時代のはじめ(1873年)、小学校に通った子は何%くらい?
クイズ43 明治時代の日本の鉄道で、レールの上の客車を引っぱった動物は?
クイズ44 日本で電話事業が始まった1890年。電話機をもっていた人は何人?
クイズ45 5000円札の肖像・津田梅子がアメリカで研究したのは?
クイズ46 1890年に行われた日本初の選挙。選挙権のあった人は人口の何%?
クイズ47 第1回衆議院議員選挙で当選した尾崎行雄。何年間衆議院議員をつとめた?
クイズ48 黄熱病の研究で有名な野口英世。彼のおどろくべき生活習慣とは?
クイズ49 明治政府で活躍後、多くの会社設立にかかわった渋沢栄一が、日本人男子に流行させたものは?
パズル5 明治維新で何が現れた?
クイズ50 1918年、夏の甲子園(全国高等学校野球選手権大会)が中止に。それはなぜ?
クイズ51 日本で実際に発行されたことがあるお札(紙幣)はどれ?
クイズ52 美しい白色の姫路城は、ある期間、黒いあみでおおわれた。なぜ?
クイズ53 太平洋戦争直前、お寺の鐘などが、政府に回収された理由は?
クイズ54 戦争中、都市の子どもたちは地方へ集団で移動した。そのわけは?
クイズ55 太平洋戦争中、英語を敵の言葉と考え、「よし一本」「それまで」「だめ」などの日本語を使うようになったスポーツは?
クイズ56 太平洋戦争が終わった直後、国会議事堂前につくられたものは?
クイズ57 1978年7月30日。沖縄で大きな変化があった。それは何?
クイズ58 1990年、日本人で初めて宇宙へ行った秋山豊寛さんの職業は?
クイズ59 初めて多くのボランティアがかけつけ、「ボランティア元年」ともよばれるこの年に起こった災害は何?
クイズ60 2013年、ユネスコの無形文化遺産に登録されたものは?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大石 学
210.1 210.1
日本-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。