検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016260200図書児童C104/イワ25/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

君の「やさしさ」を育てる36の言葉

人名 岩村 太郎/著
人名ヨミ イワムラ タロウ
出版者・発行者 CROSS-POT
出版年月 2025.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 君の「やさしさ」を育てる36の言葉
サブタイトル 一生役に立つ哲学思考
シリーズ名 君の生きる力になる言葉シリーズ
タイトルヨミ キミ ノ ヤサシサ オ ソダテル サンジュウロク ノ コトバ
サブタイトルヨミ イッショウ ヤク ニ タツ テツガク シコウ
シリーズ名ヨミ キミ ノ イキル チカラ ニ ナル コトバ シリーズ
人名 岩村 太郎/著   りゃんよ/イラスト
人名ヨミ イワムラ タロウ リャンヨ
出版者・発行者 CROSS-POT
出版者・発行者等ヨミ クロス ポット
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.9
ページ数または枚数・巻数 95p
大きさ 21cm
価格 ¥1900
ISBN 978-4-911194-02-7
ISBN 4-911194-02-7
分類記号 104
件名 哲学人間関係
内容紹介 人にやさしくするのは「ルール」? 「やさしくなれない人」ってどんな人? どうしたら「やさしい人」になれるの? 「やさしさ」にまつわる悩みや疑問に、哲学者や偉人が残した名言を紹介しながら回答します。
著者紹介 東京都大森生まれ。慶應義塾大学大学院博士課程満期退学。恵泉女学園大学名誉教授。著書に「10歳の君に贈る、心を強くする26の言葉」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812872578
目次 はじめに-心の中にある「やさしさの種」を育てよう-
第1章 なんで「やさしく」しなきゃいけないの?
やさしさのギモン(1) 人にやさしくするのは「ルール」?/やさしさのギモン(2) 「人として大人になる」って何?/やさしさのギモン(3) 先生や親の言う通りにすればいい?/やさしさのギモン(4) やさしくしても結局は自分が損するだけ?/やさしさのギモン(5) 相手が悪い場合でも、やさしくしなきゃダメ?/やさしさのギモン(6) きびしい先生や親ってやさしくないよね?/岩村先生の「やさしい」哲学講座(1) 「正しいこと」ってどうやって決めるの?[哲学的思考と科学的思考]
第2章 「やさしい人」ってどんな人?
やさしい人ってこんな人(1) 自己肯定感が高い人/やさしい人ってこんな人(2) 自分の意見を持っている人/やさしい人ってこんな人(3) 相手を否定しない人/やさしい人ってこんな人(4) 相手に興味を持っている人/やさしい人ってこんな人(5) 長い目で考えることができる人/やさしい人ってこんな人(6) 一対一の関係を大切にしている人/やさしい人ってこんな人(7) 相手に気を使いすぎない人/歴史が教えてくれる、やさしさのかたち(1) 困っている人を目の前にして、「国のルールよりも、人の命が大切」と決断した勇気のあるやさしさ[杉原千畝]
第3章 「やさしくなれない人」ってどんな人?
やさしくなれない人ってこんな人(1) マウントをとる人/やさしくなれない人ってこんな人(2) うぬぼれがある人/やさしくなれない人ってこんな人(3) 一人になれない人/やさしくなれない人ってこんな人(4) 気持ちによゆうがない人/やさしくなれない人ってこんな人(5) 人のせいや運のせいにする人/やさしくなれない人ってこんな人(6) 人にしてもらって「当たり前」と思っている人/歴史が教えてくれる、やさしさのかたち(2) 病気や貧しさでたおれている人にそっとよりそって、最期まで手をにぎった愛のやさしさ[マザー・テレサ]/岩村先生の「やさしい」哲学講座(2) 昔の人は「神さまの目」で世界を見ていた?[主観と客観]
第4章 どうしたら「やさしい人」になれるの?
やさしさのエッセンス(1) 「心の小部屋」を増やそう/やさしさのエッセンス(2) 「なんで?」と疑問に思ってみよう/やさしさのエッセンス(3) 「やさしくしたのに…」という思いを手放そう/やさしさのエッセンス(4) 「ありがとう」の気持ちを伝えよう/やさしさのエッセンス(5) やさしさの「輪」をつくろう/歴史が教えてくれる、やさしさのかたち(3) 「命を大切にする」「同じ悲劇はくり返してはいけない」と広い心で世界を見つめたやさしさ[アンゲラ・メルケル]/岩村先生の「やさしい」哲学講座(3) 「自由」ってなんだろう?[本質と実存]
第5章 「やさしくしたのに…」こんなときどうする?
こんなときどうする?(1) 「大丈夫?」と声をかけたら「ほっといて!」とおこられた/こんなときどうする?(2) 友達にアドバイスしたら「えらそうに!」と言われた/こんなときどうする?(3) プレゼントしたのに「ほしかったのはこれじゃない」と言われた/こんなときどうする?(4) イライラしていて、つい冷たくしてしまった/こんなときどうする?(5) 空気を読まないと、友達に悪い気がする…/こんなときどうする?(6) 泣いている友達に、声をかけることができなかった/岩村先生の「やさしい」哲学講座(4) 「自分を認める」ってどういうこと?[自己肯定感と自己否定感]
おわりに-まちがえたって、失敗したって、人はやさしくなれる-
大人の方々へ



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

104 104
哲学 人間関係
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。