検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016941882図書一般020.5/シヨ14/28新着・人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

書物學 28  相国寺 

出版者・発行者 勉誠社
出版年月 2025.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 書物學 28  相国寺 
並列タイトル BIBLIOLOGY
タイトルヨミ ショモツガク ショウコクジ 
人名 相国寺承天閣美術館/編
人名ヨミ ショウコクジ ジョウテンカク ビジュツカン
出版者・発行者 勉誠社
出版者・発行者等ヨミ ベンセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.8
ページ数または枚数・巻数 103p
大きさ 26cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-585-30728-0
ISBN 4-585-30728-0
分類記号 020.5
分類記号 702.17
件名 図書
件名 相国寺
内容紹介 古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する! 28は、「相国寺」を特集。斯界をリードする15人が、本山相国寺とその塔頭の営みを明らかにする。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812865411



目次


内容細目

相国寺の什物が語る歴史   2-5
本多 潤子/著
足利義満と相国寺   6-11
芳澤 元/著
相国寺派塔頭と寺内秩序   足利将軍家との結びつきから   12-16
高鳥 廉/著
天皇と相国寺   後小松院宸翰を中心に   17-23
本多 潤子/著
夢窓疎石の頂相と無等周位   妙智院本・慈照院本・相国寺本を中心に   24-29
高橋 真作/著
坐禅する夢窓疎石と観音   30-33
川本 慎自/著
歴代頂相の伝来と絵師   相国寺と明兆   34-39
森 道彦/著
開基足利義満の肖像と追善仏事について   「足利義満像厳中周【ガク】賛」を中心に   40-45
立畠 敦子/著
羅漢図像を用いる儀礼空間   陸信忠筆「十六羅漢図」   46-50
西谷 功/著
二十八部衆と中尊   51-53
本多 潤子/著
相国寺の名宝!?「世尊説相図」   54-57
郷司 泰仁/著
相国寺塔頭に伝わる音楽神   妙音弁財天像(大光明寺蔵)   58-61
猪瀬 千尋/著
相国寺経蔵安置の大日如来像   62-67
鯨井 清隆/著
宝塔再建と護持   68-73
本多 潤子/著
相国寺経蔵の大蔵経   74-82
須田 牧子/著
近世前期における三具足の製作と供給体制   相国寺蔵胡銅三具足の検討を中心に   83-88
山本 堯/著
今出川通をとびこえた子犬たち   開山堂杉戸絵「芭蕉狗子図 円山応挙筆」   89-95
上嶋 悟史/著
忘れられた唐絵   伝牧谿筆「柿栗図」(相国寺蔵)をめぐって   96-100
加藤 祥平/著
相国寺承天閣美術館   102-103
本多 潤子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

図書
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。