蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0017062357 | 図書一般 | 910.26/ハマ25/ | 1F人文 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
日本人の「作法」
|
人名 |
浜崎 洋介/著
|
人名ヨミ |
ハマサキ ヨウスケ |
出版者・発行者 |
ビジネス社
|
出版年月 |
2025.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
日本人の「作法」 |
サブタイトル |
その高貴さと卑小さについて |
タイトルヨミ |
ニホンジン ノ サホウ |
サブタイトルヨミ |
ソノ コウキサ ト ヒショウサ ニ ツイテ |
人名 |
浜崎 洋介/著
|
人名ヨミ |
ハマサキ ヨウスケ |
出版者・発行者 |
ビジネス社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ビジネスシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.8 |
ページ数または枚数・巻数 |
279p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-8284-2750-8 |
ISBN |
4-8284-2750-8 |
分類記号 |
910.26
|
件名 |
日本文学-歴史-近代
/
日本文学-作家
/
日本-政治・行政
/
政治家
|
内容紹介 |
全ての価値を疑いのなかに放り込んでしまう「近代」という時代を前にして、いかにして日本人の倫理=信仰は可能になるのか。この古くて新しい問いを改めて考えるための人物論を中心に編んだ、「反戦後論」に続く第2評論集。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812860594 |
目次
内容細目
-
ある「日本回帰」の物語
あるいは一つの自然過程について
16-24
-
-
「ポリコレ」について私が知っている二、三の事柄
24-37
-
-
「左翼」の<冷たさ=知性>について
38-46
-
-
私にとっての「愛国としての反日」
46-56
-
-
「近代」と「伝統」との間で
福田恆存と「保守」
58-78
-
-
「他者」への信仰
西部邁の<コンヴァージョン=回心>
79-87
-
-
動揺する精神
江藤淳の生と死
88-98
-
-
「死」を信じるということ
森鷗外に倣って
98-108
-
-
小林秀雄と文藝春秋
「文士」の姿
108-146
-
-
菊池寛小論
その「通俗性なき大衆性」について
146-159
-
-
福田恆存と吉田健一
「日本に就いて」を肴に
159-183
-
-
宿命を「いとほしむ」ということ
『父・福田恆存』について
184-192
-
-
近代日本人の「信仰」を問う
大岡昇平の『襲撃』をめぐって
192-205
-
-
西田幾多郎ノート
「純粋経験」を継ぐものたち
205-222
-
-
安倍「器」論再考
『安倍晋三回顧録』を読んで
224-238
-
-
「菅義偉」とは誰なのか
故郷喪失者のルサンチマンについて
238-251
-
-
岸田文雄と近衛文麿
その「弱き性格」の行方
251-264
-
-
石破茂
その「人格」なき「自意識」について
264-276
-
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-近代 日本文学-作家 日本-政治・行政 政治家
もどる