蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016249062 | 図書児童 | C440/オオ25/ | 1F児研室 | 研究用 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この資料は予約できません
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
児童図書 |
タイトル |
宇宙 |
シリーズ名 |
学研の図鑑LIVE |
シリーズ番号 |
10 |
タイトルヨミ |
ウチュウ |
シリーズ名ヨミ |
ガッケン ノ ズカン ライブ |
シリーズ番号ヨミ |
10 |
人名 |
大内 正己/総監修
石川 遼子/執筆
小野 雅裕/執筆
玄田 英典/執筆
田中 雅臣/執筆
東谷 千比呂/執筆
播金 優一/執筆
兵頭 龍樹/執筆
藤井 友香/執筆
藤島 皓介/執筆
松原 隆彦/執筆
|
人名ヨミ |
オオウチ マサミ イシカワ リョウコ オノ マサヒロ ゲンダ ヒデノリ タナカ マサオミ トウコク チヒロ ハリカネ ユウイチ ヒョウドウ リュウキ フジイ ユカ フジシマ コウスケ マツバラ タカヒコ |
版次 |
新版 |
出版者・発行者 |
Gakken
|
出版者・発行者等ヨミ |
ガッケン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.7 |
ページ数または枚数・巻数 |
215p |
大きさ |
29cm |
価格 |
¥2600 |
ISBN |
978-4-05-205847-9 |
ISBN |
4-05-205847-9 |
付属資料 |
DVDビデオディスク(1枚 12cm) |
注記 |
複合媒体資料 |
注記 |
初版:学研教育出版 2014年刊 |
注記 |
付:ポスター(1枚) |
注記 |
宇宙観測・開発の歴史:p208〜209 |
分類記号 |
440.38
|
件名 |
宇宙-図鑑
|
内容紹介 |
宇宙のすがたを写真やイラストでわかりやすく解説。スマートフォンで3DCGが見られるマークあり。宇宙飛行士が宇宙での暮らしを紹介する動画などを収めたDVDと、同内容の動画を視聴できるQRコード、ポスター付き。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812858978 |
目次 |
読者のみなさんへ |
|
この図鑑の見方と使い方 |
|
巻頭 |
|
宇宙を知ろう-宇宙用語/宇宙はどこまで広がっている?-宇宙の地図/宇宙のはじまりから現在まで-宇宙カレンダー/宇宙のなかのわたしたち/宇宙とわたしたちの未来 |
|
太陽系 |
|
太陽系の天体の軌道/太陽-太陽系のエネルギーのみなもと/太陽の活動/太陽からとどくもの/太陽風と地球/水星-太陽にいちばん近い惑星/水星の探査/金星-雲におおわれたしゃく熱の惑星/金星の大気と地形/金星の探査/地球-生命を育む奇跡の惑星/地球の内部と大気/地球の自転と公転/重力-地球にはたらく力/くらべてみよう 太陽系天体の重力/月-地球を回る衛星/月の誕生と地形/月の探査/満ち欠けする月/●月食と日食/火星-生命が探されている惑星/火星の大気と地形/火星の探査/小惑星-惑星になりきれなかった天体/小惑星の探査/小惑星の衝突/木星-太陽系最大の惑星/木星の大気と大赤斑/木星の衛星と探査/土星-美しい環をもつ惑星/土星の衛星と探査/天王星-横だおしで回る氷の惑星/海王星-太陽系でいちばん遠い惑星/太陽系外縁天体/彗星/彗星のふるさと/●太陽系外の探査 |
|
系外惑星と宇宙生命 |
|
系外惑星-太陽系から遠くはなれて/さまざまな系外惑星/系外惑星の探査/系外惑星と生命/くらべてみよう 系外惑星と地球/宇宙と地球の生命/地球外生命は見つかるか? |
|
恒星 |
|
恒星-自らかがやく星/恒星の明るさと距離/恒星の一生/恒星の誕生/進化する恒星/星団-星の集まり/連星/死にゆく恒星/恒星の最期の姿/●躍動する星たち |
|
銀河 |
|
天の川銀河-わたしたちの銀河/天の川銀河の中心/銀河の分類/活動する銀河/ブラックホール/銀河の集まり-宇宙の大規模構造/宇宙の広がり |
|
宇宙の成り立ち |
|
宇宙は何からできているか/宇宙の歴史-宇宙誕生から現在まで/宇宙の誕生-ビッグバン/宇宙の成長/太陽系の誕生/宇宙の未来-3つのシナリオ/●残された宇宙の謎 |
|
宇宙観測 |
|
宇宙を観測する/宇宙からの情報をとらえる/地上望遠鏡-可視光線・赤外線の観測/宇宙望遠鏡-可視光線・赤外線・紫外線の観測/電波望遠鏡/X線望遠鏡・ガンマ線望遠鏡/ニュートリノの観測/重力波の観測/●世界の望遠鏡マップ/くらべてみよう 望遠鏡の口径と性能の進化 |
|
宇宙開発 |
|
宇宙への進出/人類の宇宙への道のり/世界のロケット/ロケットのしくみ/人工衛星/宇宙ステーション/宇宙飛行士/未来の宇宙開発/未来の宇宙開発-未来の宇宙旅行 |
|
巻末 |
|
宇宙にかかわる仕事/宇宙を調べる研究者/天体を観察しよう/宇宙を学べる施設に行こう/宇宙最強!? ナンバー1天体大集合/宇宙観測・開発の歴史/おもな天体のデータ |
|
さくいん |
|
動画を見てみよう! |
|
スマートフォンで見てみよう! |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大内 正己 石川 遼子 小野 雅裕 玄田 英典 田中 雅臣 東谷 千比呂 播金 優一 兵頭 龍樹 藤井 友香…
もどる