検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016999989図書一般162.1/オオ25/新着・人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

日本史を宗教で読みなおす

人名 大西 信行/編
人名ヨミ オオニシ ノブユキ
出版者・発行者 山川出版社
出版年月 2025.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 日本史を宗教で読みなおす
タイトルヨミ ニホンシ オ シュウキョウ デ ヨミナオス
人名 大西 信行/編   佐藤 雄基/編
人名ヨミ オオニシ ノブユキ サトウ ユウキ
出版者・発行者 山川出版社
出版者・発行者等ヨミ ヤマカワ シュッパンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.6
ページ数または枚数・巻数 8,221p
大きさ 19cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-634-59153-0
ISBN 4-634-59153-0
分類記号 162.1
件名 宗教-日本歴史教育
内容紹介 学校教育で習う宗教のあり方とは。日本史をメインに世界史・公民も含めた教科書記述を取り上げつつ、宗教に関する議論の最前線を紹介する。2024年3月立教大学日本学研究所主催のシンポジウムをもとに書籍化。
著者紹介 中央大学文学部特任教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812854993



目次


内容細目

総論   本書を貫く視点   2-22
佐藤 雄基/著
縄文時代の精神文化   24-34
山田 康弘/著
仏教伝来、神仏習合をどう捉えるか   日本古代宗教史研究の進展をふまえて   35-49
吉田 一彦/著
鎌倉新仏教史観の破綻と教科書叙述   50-73
平 雅行/著
キリスト教はなぜ禁じられたのか   74-86
岡 美穂子/著
近世宗教史像の更新   87-98
上野 大輔/著
「国家神道」再考   「国家神道」像と教科書記述   99-115
平山 昇/著
分極化する現代世界   米国、欧州、イスラエルからみる政治と宗教   118-136
加藤 喜之/著
世界史の中の宗教   『旧約聖書』とネストリウス派を例に   137-148
長谷川 修一/著
公民教育と宗教   国際教育をもう一歩進めるために   149-160
藤原 聖子/著
教科書記述の変遷   『詳説日本史』における「仏教」記述について   162-189
奈須 恵子/著
高校生のイスラム教への「偏見」をどう克服するか   歴史総合・世界史探究の試練   190-206
川島 啓一/著
日本史探究で宗教を読み解く   中世の「神仏習合」を題材として   207-219
大西 信行/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

162.1 162.1
宗教-日本 歴史教育
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。