検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0017061185図書一般302.2/アシ12/303新着・社会貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

アジア遊学 303  瓦から探る中世寺院 

出版者・発行者 勉誠社
出版年月 2025.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル アジア遊学 303  瓦から探る中世寺院 
タイトルヨミ アジア ユウガク カワラ カラ サグル チュウセイ ジイン 
人名 中世瓦研究会/編
人名ヨミ チュウセイガワラ ケンキュウカイ
出版者・発行者 勉誠社
出版者・発行者等ヨミ ベンセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.5
ページ数または枚数・巻数 267p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
ISBN 978-4-585-32549-9
ISBN 4-585-32549-9
分類記号 302.2
分類記号 210.4
件名 アジア
件名 遺跡・遺物-日本寺院建築-歴史日本-歴史-中世
内容紹介 源頼朝が鎌倉の地に建立した永福寺の瓦を中心に、その形式・文様などから、生産・流通までを検証。考古学、美術史、文献史学など関連諸学からアプローチを集結し、瓦から見える「モノ」と「ヒト」の関わりを解明する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812849932



目次


内容細目

中世寺院の造営と信仰をめぐる諸研究   序文   4-9
小林 康幸/著
中世瓦を読み解く   永福寺式軒瓦を事例として   10-20
小林 康幸/著
院政期尾張における瓦生産   八事裏山窯を中心に   21-37
尾野 善裕/著
相模の尾張産瓦について   38-55
高橋 香/著
伊豆・願成就院跡と周辺遺跡の中世瓦   北条氏本拠地の様相   56-68
池谷 初恵/著
武蔵の永福寺式瓦   軒瓦と平・丸瓦などから   69-89
石川 安司/著
常陸の永福寺式軒瓦とその周辺   90-106
比毛 君男/著
三浦氏関連中世寺院の考古学的考察   107-122
大澤 伸啓/著
武士本拠の仏像造立   威信財としての仏像とその機能   123-139
渡邊 浩貴/著
武士の経塚造営   140-155
水口 由紀子/著
横須賀・満願寺の仏像と三浦一族   寺院創建と本尊の造立   156-170
大澤 慶子/著
中世武蔵武士と墳墓   171-184
落合 義明/著
学芸員と特別展   神奈川県立歴史博物館特別展「永福寺と鎌倉御家人」顚末記   185-197
渡邊 浩貴/著
源姓足利氏の造寺活動と瓦   198-213
足立 佳代/著
満願寺遺跡と薬王寺遺跡   三浦一族ゆかりの寺院と瓦   214-229
中三川 昇/著
永福寺   瓦の生産地はどこか   230-237
菊川 泉/著
屋根瓦からみえる永福寺の姿   238-259
芦田 淳一/著
土器研究からみた中世瓦   COLUMN   260-265
押木 弘己/著
中三川昇さんの逝去を悼む   266
小林 康幸/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アジア
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。