蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0017063256 | 図書一般 | 702.16/コウ25/ | 新着・人文 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
視覚文化は何を伝えるか |
サブタイトル |
近代日本と東アジアにおける表象資料 |
シリーズ名 |
東洋英和女学院大学社会科学研究叢書 |
シリーズ番号 |
12 |
タイトルヨミ |
シカク ブンカ ワ ナニ オ ツタエルカ |
サブタイトルヨミ |
キンダイ ニホン ト ヒガシアジア ニ オケル ヒョウショウ シリョウ |
シリーズ名ヨミ |
トウヨウ エイワ ジョガクイン ダイガク シャカイ カガク ケンキュウ ソウショ |
シリーズ番号ヨミ |
12 |
人名 |
マグダレナ・コウオジェイ/編
|
人名ヨミ |
マグダレナ コウオジェイ |
出版者・発行者 |
春風社
|
出版者・発行者等ヨミ |
シュンプウシャ |
出版地・発行地 |
横浜 |
出版・発行年月 |
2025.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
297p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-86816-000-7 |
ISBN |
4-86816-000-7 |
分類記号 |
702.16
|
件名 |
芸術-日本
/
芸術-アジア(東部)
/
日本-歴史-近代
/
アジア(東部)-歴史-近代
|
内容紹介 |
20世紀前半の日本と東アジアにおける、絵画・彫刻・写真・漫画・紙幣・絵葉書・地図・紙芝居・映像などの表象資料をさまざまな方法論で分析。文字資料からはうかがえない権力関係・社会関係の諸相を読み解く。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812847278 |
目次
内容細目
-
歴史資料としての視覚文化
5-26
-
マグダレナ・コウオジェイ/著
-
日本の植民地通貨イメージ試論
近代朝鮮貨幣の図像分析を中心に
29-54
-
増野 恵子/著
-
1910年日英博覧会における帝国の朝鮮表象
統監府日英博覧会写真帖から
55-72
-
盧 ユニア/著
-
近代漫画と「新しい女」
イメージのズレと歪みを探る
73-93
-
足立 元/著
-
美術展覧会絵葉書から見た近代女性画家
表象資料の読み方を探る
97-122
-
マグダレナ・コウオジェイ/著
-
戦争が宿命になるとき
戦時下の教育紙芝居作品から
123-155
-
鈴木 一史/著
-
「御府」の絵画
アジア太平洋戦争「作戦記録画」の一側面
157-190
-
河田 明久/著
-
歴史資料としての満洲地図
近代長春の都市空間の形成と発展
193-217
-
ヤン ユー/著
-
歴史資料としての彫刻
日本統治期台湾における銅像建設とその遺産
219-243
-
鈴木 恵可/著
-
写真が形成する個人と地域の記憶
五十嵐写真館の写真と活動
245-275
-
白政 晶子/著
-
『作兵衛さんと日本を掘る』ドキュメンタリー映画が出来るまで
ある炭坑夫が描いた炭坑画を探る
277-294
-
熊谷 博子/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
芸術-日本 芸術-アジア(東部) 日本-歴史-近代 アジア(東部)-歴史-近代
もどる