検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0017055344図書一般020.5/シヨ14/27新着・人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

書物學 27  近代製本の100年 

出版者・発行者 勉誠社
出版年月 2025.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 書物學 27  近代製本の100年 
並列タイトル BIBLIOLOGY
タイトルヨミ ショモツガク キンダイ セイホン ノ ヒャクネン 
出版者・発行者 勉誠社
出版者・発行者等ヨミ ベンセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.4
ページ数または枚数・巻数 83,11p
大きさ 26cm
価格 ¥2000
ISBN 978-4-585-30727-3
ISBN 4-585-30727-3
分類記号 020.5
分類記号 022.8
件名 図書
件名 製本-歴史
内容紹介 古今東西の知の宝庫に分け入り、読書の楽しさを満喫する! 27は、「近代製本の100年」を特集し、磯部敦「製本研究へのアプローチ」、木戸雄一「中国から来た洋式製本術」、座談会等を収録する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812846673



目次


内容細目

京都の製本過去現在未来   座談会   52-69
酒本 賢史/述 早瀬 篤史/述 蒲田 敏也/述 山崎 喜市/述 藤原 智之/述
序言   2-3
磯部 敦/著
製本研究へのアプローチ   4-13
磯部 敦/著
中国から来た洋式製本術   16-23
木戸 雄一/著
木版挿絵本の製本から見る著者と造本者の意向   泉鏡花と小村雪岱の『絵本辰巳巷談』   26-38
真田 幸治/著
変態する書物   吉井勇『酒ほがひ』二種の「再版」本   42-48
山中 剛史/著
これからの製本研究者のために   Q&A   49-51
安井 海洋/編
松朋堂新収古書解題   第7回 資治通鑑 宋版零葉一紙 唐文粋<明崇禎三年(一六三〇)>刊 残本十五冊   70-74
佐藤 道生/著
書物の声を聞く   書誌学入門 第23回   75-83
佐々木 孝浩/著
ガブリエル・ノーデの慧眼   公開図書館を切望する   1-11

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

図書
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。