蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0009745837 | 図書一般 | 375.76/イト10/ | 書庫 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
唱歌教育と金津鹿之助
|
人名 |
伊東 玲/[著]
|
人名ヨミ |
イトウ アキラ |
出版者・発行者 |
レーヴック
|
出版年月 |
2009.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
唱歌教育と金津鹿之助 |
サブタイトル |
三重県における音楽教育の開始者 |
タイトルヨミ |
ショウカ キョウイク ト カナツ シカノスケ |
サブタイトルヨミ |
ミエケン ニ オケル オンガク キョウイク ノ カイシシャ |
人名 |
伊東 玲/[著]
|
人名ヨミ |
イトウ アキラ |
出版者・発行者 |
レーヴック
/
星雲社(発売)
|
出版者・発行者等ヨミ |
レーヴック/セイウンシャ |
出版地・発行地 |
東京/東京 |
出版・発行年月 |
2009.9 |
ページ数または枚数・巻数 |
109p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-434-13629-0 |
ISBN |
4-434-13629-0 |
分類記号 |
375.76
|
件名 |
音楽教育-歴史
/
唱歌
|
件名 |
金津 鹿之助
|
件名 |
カナツ シカノスケ
|
内容紹介 |
三重県で最初の唱歌教員であり、三重県における音楽教育の開始者でもある金津鹿之助の生涯を紹介し、その教育観などを考察する。金津が著した「唱歌教授法 附唱歌教授細目」も収録。 |
言語区分 |
jpn |
タイトルコード |
1009811230219 |
目次 |
はじめに |
|
第一章 唱歌教育に出会うまで |
|
第一節 誕生の時代/第二節 成長の時代/第三節 金津鹿之助と「唱歌嬉戯」/第四節 唱歌教育の具体化/第五節 府県派出音楽伝修生 |
|
第二章 唱歌教員としての出発 |
|
第一節 音楽取調掛の卒業と伊勢新聞版「音楽之説」/第二節 師範学校教員/第三節 長尾芳藏のオルガン/第四節 金津鹿之助と長尾製オルガン/第五節 小学校の唱歌教育 |
|
第三章 唱歌教育観と転身 |
|
第一節 三重県における役割/第二節 「音楽教員金津君ノ故山ニ帰ルヲ送ル序」/第三節 学窓会雑誌版「音楽之説」/第四節 「唱歌教授法 附唱歌教授細目」/第五節 金津鹿之助のその後 |
|
唱歌教授法 附唱歌教授細目 金津鹿之助著 |
|
おわりに |
目次
内容細目
-
2020年7月4日球磨川水害現地溺死者調査の方法と経過
21-40
-
嘉田 由紀子/述
-
瀬戸石ダムと森林の影響を考える
下流部から
42-65
-
つる 詳子/述
-
球磨村からの報告
中流部から
66-87
-
市花 由紀子/述
-
人吉盆地の実態調査から何を学んだか
上流部から
88-107
-
木本 雅己/述
-
球磨川宣言
私たちは被災してもなお川と共に生きる
108-109
-
-
球磨川の水害と流域治水
111-148
-
島谷 幸宏/述
-
「流域治水」の歴史的背景、滋賀県の経験と日本全体での実装化にむけて
住民と行政の「楽しい覚悟」の提案
149-176
-
嘉田 由紀子/著
-
民衆の知恵・水害防備林を見直そう!
「流域治水」の問題点とこれからの治水のあり方
178-189
-
大熊 孝/著
-
人命最優先の流域治水には地域主権改革が必要
190-201
-
宮本 博司/著
-
治水のあり方から考える流域治水の重要性と球磨川水系河川整備計画への提言
202-218
-
今本 博健/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる