書誌種別 |
図書 |
タイトル |
地域労働市場の今日的地域性と農業構造 |
タイトルヨミ |
チイキ ロウドウ シジョウ ノ コンニチテキ チイキセイ ト ノウギョウ コウゾウ |
人名 |
曲木 若葉/著
|
人名ヨミ |
マガキ ワカバ |
出版者・発行者 |
筑波書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
ツクバ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.3 |
ページ数または枚数・巻数 |
11,288p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3500 |
ISBN |
978-4-8119-0697-3 |
ISBN |
4-8119-0697-3 |
注記 |
文献:p281〜286 |
分類記号 |
611.75
|
件名 |
農業労働
/
労働市場
|
内容紹介 |
地域労働市場構造の「東北型」からの移行を実証。移行後の地域労働市場構造に今日も地域差が存在すること、そのことが農業構造、地域農業システム等のあり方とその地域性に与える影響を解明する。 |
著者紹介 |
東京都出身。東京農工大学大学院連合農学研究科博士後期課程修了。同大学農学研究院講師。博士(農学)。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812837082 |
目次 |
序章 本書の課題と構成 |
|
1.本書の課題/2.各章の構成 |
|
第1部 地域労働市場論の再検討:地域労働市場構造と農業構造 |
|
第1章 地域労働市場論再考:「中心-周辺」論との接合 |
|
1.課題と方法/2.地域労働市場論の検討/3.「中心-周辺」論と新たな地域労働市場類型/4.結論/補論 地域労働市場の地帯類型と農業からの労働力供給 |
|
第2章 地域労働市場の発展類型:長野県と秋田県の比較分析 |
|
1.課題と方法/2.対象地域の概況/3.農村工業化と農外資本の発展/4.雇用調整の動向と不安定・単純労働力の存在形態/5.考察/6.結論 |
|
第3章 農業構造の今日的地域性:土地利用と常雇の動向から |
|
1.課題と方法/2.2020年センサスの概要と特徴/3.組織経営体による農地集積とその地域性/4.結論 |
|
第2部 「中心=近畿型地域労働市場」移行地域:長野県上伊那郡宮田村 |
|
第4章 地域労働市場の構造転換:宮田村N集落の35年間 |
|
1.課題と方法/2.宮田村農業と農外産業の展開/3.賃金構造の展開/4.地域労働市場の移行と農外産業への影響/5.結論 |
|
第5章 「中心=近畿型」移行地域における高齢者帰農の展開過程 |
|
1.はじめに/2.高齢帰農者による水田保全の実態/3.高齢者被雇用就業率の高まり/4.結論 |
|
第6章 宮田方式の展開とその問題点:二極化する複合部門の担い手に着目して |
|
1.はじめに/2.宮田方式と複合部門の特徴/3.N集落における複合部門の展開/4.宮田方式の内在的問題点/5.結論 |
|
第3部 「半周辺=東北型地域労働市場」移行地域:秋田県,青森県 |
|
第7章 北東北における高地代の存立構造:秋田県旧雄物川町を事例に |
|
1.はじめに/2.調査対象の概要/3.地域労働市場の動向/4.O集落の農業構造/5.考察/6.結論/補論 秋田県横手市雄物川町における組織経営体の展開 |
|
第8章 今日的低賃金層の形成と農業構造:青森県五所川原市を事例に |
|
1.はじめに/2.先行研究の整理と対象地域の選定/3.対象地域の概要/4.地域労働市場の構造/5.就業構造と農業構造/6.結論 |
|
終章 総括と展望 |