蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016970840 | 図書一般 | 774.26/アサ25/ | 新着・人文 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
越境する歌舞伎
|
人名 |
浅野 久枝/著
|
人名ヨミ |
アサノ ヒサエ |
出版者・発行者 |
春風社
|
出版年月 |
2025.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
越境する歌舞伎 |
サブタイトル |
戦前・戦後の小芝居と女役者 |
タイトルヨミ |
エッキョウ スル カブキ |
サブタイトルヨミ |
センゼン センゴ ノ コシバイ ト オンナヤクシャ |
人名 |
浅野 久枝/著
|
人名ヨミ |
アサノ ヒサエ |
出版者・発行者 |
春風社
|
出版者・発行者等ヨミ |
シュンプウシャ |
出版地・発行地 |
横浜 |
出版・発行年月 |
2025.2 |
ページ数または枚数・巻数 |
477,8p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5000 |
ISBN |
978-4-86816-012-0 |
ISBN |
4-86816-012-0 |
注記 |
文献:p465〜477 |
分類記号 |
774.26
|
件名 |
小芝居
|
内容紹介 |
大歌舞伎に比して小規模な歌舞伎興行を行う小芝居。松竹による大歌舞伎界との交流はもとより、時間・ジェンダー・国境と、あらゆる枠を越えながら、昭和後期まで活動していたその実態を追う。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812836323 |
目次 |
第一部 大正期から昭和期に活躍した小芝居劇団 |
|
第一章 小芝居劇団の概略/第二章 備前屋中村芝寛一座と三河屋市川市蔵劇団/第三章 市川市蔵劇団の活動の歴史と興行形態の変遷/第四章 道具としての芸名 |
|
第二部 小芝居劇団が好んだ演目と演技 |
|
第五章 上演された演目の特徴/第六章 小芝居独特の演出とその保持/第七章 劇評から見る小芝居劇団の演技 |
|
第三部 女役者たちの活躍 |
|
第八章 昭和期まで活躍した女役者の動向と消長/第九章 大正期から昭和期の歌舞伎海外公演 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる