検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016597973図書一般375.8/アタ25/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

国際学力調査に基づく読書指導法の開発研究

人名 足立 幸子/著
人名ヨミ アダチ サチコ
出版者・発行者 風間書房
出版年月 2025.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 国際学力調査に基づく読書指導法の開発研究
タイトルヨミ コクサイ ガクリョク チョウサ ニ モトズク ドクショ シドウホウ ノ カイハツ ケンキュウ
人名 足立 幸子/著
人名ヨミ アダチ サチコ
出版者・発行者 風間書房
出版者・発行者等ヨミ カザマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2025.2
ページ数または枚数・巻数 5,390p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
ISBN 978-4-7599-2527-2
ISBN 4-7599-2527-2
注記 文献:p359〜377
分類記号 375.8
件名 国語科読書指導
内容紹介 新しい時代に必要な、“読むことの力”をつけさせるにはどうしたらよいか。海外の調査・指導法を探索し、日本の国語科教育において使用可能な読書指導法を究明する。
著者紹介 静岡県出身。東北大学大学院博士課程教育学研究科教育設計評価専攻単位取得満期退学。新潟大学人文社会科学系教授。博士(教育学)。日本読書学会読書科学研究奨励賞受賞。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812831756
目次 序章 問題の所在と研究課題の設定
第1節 問題の所在と本研究の目的/第2節 研究の方法と本書の構成
第1章 学習指導要領における読書指導の位置づけと課題
第1節 学習指導要領における読書指導の位置づけ/第2節 滑川道夫読書指導論研究/第3節 読書指導研究の課題
第2章 国際学力調査におけるリーディング・リテラシー
第1節 PISA/第2節 PIRLS/第3節 論点の整理と読書指導法開発の要件
第3章 交流型読み聞かせ
第1節 国際学術誌における読み聞かせ研究レビュー/第2節 交流型読み聞かせ
第4章 読書へのアニマシオン
第1節 読書へのアニマシオンの導入の意義/第2節 スペインにおける読書へのアニマシオンの成立過程/第3節 「読書へのアニマシオン」の理論的背景
第5章 リテラチャー・サークル
第1節 リテラチャー・サークル/第2節 初読の過程をふまえた読書指導としてのリテラチャー・サークル/第3節 インクワイアリー・サークル
第6章 ジャンルとメディアを意識した読書指導法
第1節 ジャンル研究/第2節 パートナー読書/第3節 読者想定法
終章 研究の成果と課題
第1節 研究成果の概要/第2節 研究の知見と意義/第3節 今後の課題と展望



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

375.8 375.8
国語科 読書指導
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。