蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016967267 | 図書一般 | 192.1/トミ25/ | 1F人文 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
戦後日本とキリスト教 |
サブタイトル |
敗戦の混乱期から社会制度の確立期まで |
タイトルヨミ |
センゴ ニホン ト キリストキョウ |
サブタイトルヨミ |
ハイセン ノ コンランキ カラ シャカイ セイド ノ カクリツキ マデ |
人名 |
富坂キリスト教センター/編
|
人名ヨミ |
トミサカ キリストキョウ センター |
出版者・発行者 |
新教出版社
|
出版者・発行者等ヨミ |
シンキョウ シュッパンシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.2 |
ページ数または枚数・巻数 |
233p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-400-21343-7 |
ISBN |
4-400-21343-7 |
分類記号 |
192.1
|
件名 |
キリスト教-日本
/
キリスト教と政治
|
内容紹介 |
敗戦後の急激な制度変革に対して、キリスト教界はどのように対応したのか。占領期の宗教政策、キリスト教ブーム、共産党問題、在日コリアン教会、沖縄の土地闘争、キリスト教女子教育などの切り口から、<戦後>の原点を問う。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812828809 |
目次
内容細目
-
<精神>と<物量>
戦後占領期の宗教政策をめぐって
13-42
-
大久保 正禎/著
-
戦後「キリスト教ブーム」に関する一試論
その実態に関する一考察
43-71
-
落合 建仁/著
-
キリスト教と共産主義は水と油か
赤岩栄による共産党入党決意表明への反応の考察
72-98
-
寒河江 健/著
-
戦後在日コリアンとキリスト教界
一九四五年から一九六〇年までを中心に
99-126
-
李 相勲/著
-
剣を取るものは剣で滅びる
伊江島土地闘争と「沖縄キリスト教会」の交流
127-161
-
福山 裕紀子/著
-
キリスト教学校と選択
「女性の教育」を手がかりに
162-194
-
渡邊 さゆり/著
-
敗戦直後の地方のキリスト教
長崎の場合
195-219
-
原 誠/著
-
戦後の賀川豊彦という難問
特別講演
220-227
-
戒能 信生/述
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる