蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016914921 | 図書一般 | 693.21/フシ25/ | 新着・自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
郵政事業の会計分析
|
人名 |
藤井 秀樹/編著
|
人名ヨミ |
フジイ ヒデキ |
出版者・発行者 |
白桃書房
|
出版年月 |
2025.2 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
郵政事業の会計分析 |
サブタイトル |
ユニバーサルサービスと効率性 |
タイトルヨミ |
ユウセイ ジギョウ ノ カイケイ ブンセキ |
サブタイトルヨミ |
ユニバーサル サービス ト コウリツセイ |
人名 |
藤井 秀樹/編著
|
人名ヨミ |
フジイ ヒデキ |
出版者・発行者 |
白桃書房
|
出版者・発行者等ヨミ |
ハクトウ ショボウ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2025.2 |
ページ数または枚数・巻数 |
8,188p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3182 |
ISBN |
978-4-561-36237-1 |
ISBN |
4-561-36237-1 |
注記 |
郵政事業略年譜 奥村陽一編:p173〜178 文献:p179〜186 |
分類記号 |
693.21
|
件名 |
郵便事業
/
経営分析
|
内容紹介 |
日本郵政グループの発足から事業体制が固まるまでの15年におよぶ郵政事業改革の足跡を、経済財政諮問会議議事録や有価証券報告書等の一次資料に依拠して分析。学術的な見地から、あらためて一連の経緯を検証する。 |
著者紹介 |
京都大学大学院経済学研究科指導認定退学。同大学名誉教授。金沢学院大学理事・副学長。同大学院経営情報学研究科長、同経済学部教授。「制度変化の会計学」で国際会計研究学会賞ほか受賞。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812825252 |
目次 |
第1章 問題意識と研究課題 |
|
1 日本郵政グループの事業特性/2 「参入規制+内部補助」型システム/3 内部補助をめぐる事業環境の変化/4 効率性と公平性/5 事実にもとづく現状分析の必要性/6 本書で採用する分析方法/7 本書の構成 |
|
第2章 郵政民営化の経緯と論点 |
|
1 郵政事業の生成と発展/2 日本郵政公社の成立/3 郵政民営化の制度設計論/4 制度設計の論点とステークホルダー |
|
第3章 郵政事業改革の模索と現実 |
|
1 郵政民営化の開始/2 郵政民営化の見直し/3 日本郵政3社の株式上場/4 日本郵政グループの現状 |
|
第4章 郵政事業のファンダメンタル分析(1) |
|
1 ゆうちょ銀行/2 かんぽ生命/3 日本郵便 |
|
第5章 郵政事業のファンダメンタル分析(2) |
|
1 ゆうちょ銀行/2 かんぽ生命/3 日本郵便 |
|
第6章 日本郵政グループの企業価値評価分析 |
|
1 日本郵政グループの上場と株価の推移/2 リサーチ・デザイン/3 ゆうちょ銀行/4 かんぽ生命/5 日本郵便 |
|
第6章の補章 日本郵便の国際化戦略 |
|
1 トール社買収の概要/2 日本郵便のトール社に対する期待/3 日本郵便の国際化戦略の必要性と可能性 |
|
第7章 ユニバーサルサービスの理論と実際 |
|
1 本章の課題/2 ユニバーサルサービスの定義/3 ユニバーサルサービスの経済学/4 ユニバーサルサービスコストに対する補助の諸類型/5 ユニバーサルサービスコストの算定/6 社会通念としてのユニバーサルサービス |
|
第8章 研究の総括と展望 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
もどる