検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0005375357図書児童C750/コト/4書庫貸出可 
2 0005375365図書児童C750/コト/4書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

やくにたつアイデア工作 4  勉強にやくだつ工作  2 

人名 こどもくらぶ/編
人名ヨミ コドモ クラブ
出版者・発行者 ポプラ社
出版年月 1999.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル やくにたつアイデア工作 4  勉強にやくだつ工作  2 
タイトルヨミ ヤク ニ タツ アイデア コウサク ベンキョウ ニ ヤクダツ コウサク  2 
人名 こどもくらぶ/編
人名ヨミ コドモ クラブ
出版者・発行者 ポプラ社
出版者・発行者等ヨミ ポプラシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 1999.4
ページ数または枚数・巻数 47p
大きさ 31cm
価格 ¥2600
ISBN 4-591-05942-1
分類記号 750.8
件名 工作
件名 科学日本-地理
内容紹介 勉強やあそび、身近な社会問題などをテーマに、生活に役立つ道具を作るアイデア工作の本。4巻では、プラネタリウム、ピンホールカメラ、日本一周すごろくなど、理科や社会が楽しくなるような工作を紹介する。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810096586



目次


内容細目

「アジア」を流動する舞台芸術   「はじめに」に代えて   5-19
高橋 宏幸/著
アジア、なぜ?   21-50
佐藤 信/著
流山児★事務所と台湾二十年の交流   51-82
流山児 祥/著
台湾における秦かの子の舞踏の発見   83-92
林 于竝/著
韓国演劇の今   セウォル号惨事以降の演劇   93-114
石川 樹里/著
中国の現代演劇 文化大革命以後を中心に   115-130
瀬戸 宏/著
悠久の中国伝統を受け継ぐ「京劇」   その歴史と表現様式   131-150
張 春祥/著
社会の「物語」を紡ぐ場所   シンガポールの現代演劇   151-173
滝口 健/著
タイ演劇『赤鬼』からの二十三年   175-201
千徳 美穂/著
演劇でつなぐコーディリエラ(フィリピン)とアチェ(インドネシア)   リサーチから組み上げる対話のための応用演劇   203-228
花崎 攝/著
映画を通して見るフィリピン文化   アイデンティティと拡張するイメージ   229-263
鈴木 勉/著
アジアで舞台芸術をおこなうこと   ベトナムとミャンマーを中心に   265-289
宗重 博之/著
祭祀とトランス   南インドとバリ島から、身体行為の原点を考える   291-303
石井 達朗/著
東アジアにおける日本の「現代」演劇   305-326
高橋 宏幸/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三好 真史
374.12 374.12
学級経営 学習指導 遊戯
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。