蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014235238 | 図書一般 | 375.82/サカ18/ | 2F社会 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
対話的コミュニケーションが生まれる国語
|
人名 |
坂本 喜代子/著
|
人名ヨミ |
サカモト キヨコ |
出版者・発行者 |
溪水社
|
出版年月 |
2017.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
対話的コミュニケーションが生まれる国語 |
タイトルヨミ |
タイワテキ コミュニケーション ガ ウマレル コクゴ |
人名 |
坂本 喜代子/著
|
人名ヨミ |
サカモト キヨコ |
出版者・発行者 |
溪水社
|
出版者・発行者等ヨミ |
ケイスイシャ |
出版地・発行地 |
広島 |
出版・発行年月 |
2017.10 |
ページ数または枚数・巻数 |
4,202p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-86327-414-3 |
ISBN |
4-86327-414-3 |
注記 |
文献:p191〜198 |
分類記号 |
375.82
|
件名 |
国語科
/
コミュニケーション
|
内容紹介 |
対話的コミュニケーションの特徴と、対話的コミュニケーションを育てる授業について論じる。また、教師の信念と教育実践を引用しながら、授業の中に埋め込まれた対話的コミュニケーションの姿を描く。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812168857 |
目次 |
第1章 対話的コミュニケーションの特徴 |
|
第1節 対話的コミュニケーションの定義/第2節 能動的聞き手/第3節 「聞くこと」の能力/第4節 対話的コミュニケーションの分析方法/第5節 対話的コミュニケーションの特徴分析 |
|
第2章 対話的コミュニケーションを育てる授業 |
|
第1節 能動的な聞き手を育てる授業の構想/第2節 実践授業/第3節 対話的コミュニケーションを育てる実践授業の効果分析 |
|
第3章 対話的コミュニケーションを育む教師の信念 |
|
第1節 教師の信念/第2節 TAEの理論と質的研究/第3節 対話的コミュニケーションをめざす教師の信念の分析 |
|
第4章 授業に埋め込まれた対話的コミュニケーション |
|
第1節 教師の信念のTAE分析/第2節 教師の信念とその実践における投影の様相/第3節 実践に埋め込まれた子どもの対話的コミュニケーション/第4節 実践に埋め込まれた教師の対話的コミュニケーション |
|
第5章 対話的コミュニケーションが生まれる国語 |
|
第1節 みえているがだれもみていないものをみえるようにする/第2節 志向性/第3節 身体性/第4節 共通了解/第5節 まとめ |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
講座畿内の古代学第5巻
広瀬 和雄/編,…
吉備の巨大古墳と巨石墳
広瀬 和雄/編,…
日本考古学の論点上
広瀬 和雄/編
日本の古代を知る古墳まるわかり手帖
クリエイティブ・…
淀川流域の古墳時代 : 太田茶臼山…
広瀬 和雄/編,…
講座畿内の古代学第4巻
広瀬 和雄/編,…
椿井大塚山古墳と久津川古墳群 : …
広瀬 和雄/編,…
講座畿内の古代学第3巻
広瀬 和雄/編,…
前方後円墳とはなにか
広瀬 和雄/著
講座畿内の古代学第2巻
広瀬 和雄/編,…
畿内乙訓古墳群を読み解く
広瀬 和雄/編,…
講座畿内の古代学第1巻
広瀬 和雄/編,…
中期古墳とその時代 : 5世紀の倭…
広瀬 和雄/編
知識ゼロからの古墳入門
広瀬 和雄/著
古墳時代像を再考する
広瀬 和雄/著
前方後円墳の終焉
広瀬 和雄/編,…
カミ観念と古代国家
広瀬 和雄/著
前方後円墳の世界
広瀬 和雄/著
支配の古代史
広瀬 和雄/編,…
武蔵と相模の古墳
広瀬 和雄/編,…
考古学の基礎知識
広瀬 和雄/編著
弥生時代はどう変わるか : 炭素1…
国立歴史民俗博物…
古墳時代政治構造の研究
広瀬 和雄/著
王統譜
小路田 泰直/編…
前方後円墳とちりめん街道 : 地域…
広瀬 和雄/編
前へ
次へ
広瀬 和雄 考古学-日本 遺跡・遺物-日本
もどる