蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0016694242 | 図書一般 | 379.9/キム24/ | 2F社会 | 貸出中 |
× |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌情報サマリ
タイトル |
お母さんを支える言葉
|
人名 |
木村 泰子/著
|
人名ヨミ |
キムラ ヤスコ |
出版者・発行者 |
清流出版
|
出版年月 |
2024.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
お母さんを支える言葉 |
タイトルヨミ |
オカアサン オ ササエル コトバ |
人名 |
木村 泰子/著
|
人名ヨミ |
キムラ ヤスコ |
出版者・発行者 |
清流出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
セイリュウ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2024.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
181p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥1500 |
ISBN |
978-4-86029-561-5 |
ISBN |
4-86029-561-5 |
分類記号 |
379.9
|
件名 |
家庭教育
/
母
|
内容紹介 |
周りのことはどうでもいい、大人が変わったら子どもも変わる、「子どものために」という言葉は捨てる、パートナーに腹が立ったら見ない・聞かない・しゃべらない…。自身の体験も交えながら「お母さん」を支える言葉を紡ぐ。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター協力研究員。大阪市立大空小学校初代校長。著書に「「みんなの学校」が教えてくれたこと」など。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812753309 |
目次
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
みんなでめざそう!地域づくりとソー…
これからの地域づ…
法の歴史と法解釈の基礎
西川 洋一/著,…
キャリアにつながる法学のポイント
松尾 剛行/著
自治体の生活保護担当になったら読む…
山中 正則/著
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
ファミリーソーシャルワーク
小口 将典/編著
日本の法
緒方 桂子/編,…
リーガル・マインド入門
西村 裕三/編
法と経済学
得津 晶/著,西…
ソーシャルワーク法 : 法制度と実…
西村 淳/編著,…
法学部生入門ハンドブック : 学び…
玉井 裕貴/著
国際ソーシャルワーク : 新たな概…
東田 全央/編,…
私たちと法
平野 武/著,平…
社会的孤立へのコミュニティソーシャ…
加藤 昭宏/著
法律学小辞典
高橋 和之/編集…
多機関協働がうごき出す : 全方位…
伊藤 健次/著,…
相談支援の処「法」箋 : 福祉と法…
青木 志帆/著,…
法学者たちと出版 : 戦後日本法学…
出口 雄一/編,…
傷はそこにある : 交差する逆境・…
大嶋 栄子/著
DVと子ども虐待のソーシャルワーク…
増井 香名子/著
将棋で学ぶ法的思考
木村 草太/著
帝政期ローマの法学者 : ケルスス…
塚原 義央/著
物語で学ぶ地域共生社会をつくるソー…
植田 寿之/著
ソーシャルワークの理論と方法2
いま、法学を知りたい君へ : 世界…
東京大学法学部「…
前へ
次へ
もどる