検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016190142図書児童C404/カワ/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

マインクラフトでわかる超スゴすぎる科学のふしぎ図鑑

人名 川村 康文/著
人名ヨミ カワムラ ヤスフミ
出版者・発行者 晋遊舎
出版年月 2024.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル マインクラフトでわかる超スゴすぎる科学のふしぎ図鑑
サブタイトル 読んで遊んで楽しく学べる
シリーズ名 100%ムックシリーズ
タイトルヨミ マインクラフト デ ワカル チョウスゴスギル カガク ノ フシギ ズカン
サブタイトルヨミ ヨンデ アソンデ タノシク マナベル
シリーズ名ヨミ ヒャクパーセント ムック シリーズ
人名 川村 康文/著
人名ヨミ カワムラ ヤスフミ
出版者・発行者 晋遊舎
出版者・発行者等ヨミ シンユウシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.5
ページ数または枚数・巻数 127p
大きさ 26cm
価格 ¥1264
ISBN 978-4-8018-2279-5
ISBN 4-8018-2279-5
分類記号 404
件名 科学
内容紹介 ダイヤモンドを燃やすとどうなる? 雷の音はなんの音? ガラスはなぜ透明なの? ゲーム「マインクラフト」の世界にある疑問やふしぎを、科学で楽しくわかりやすく解説。マインクラフト上で再現する実験も掲載。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812756180
目次 第1章 化学
01 花火にはどうやって色をつけるの?/02 ダイヤモンドは燃やすとどうなるの?/03 火をつけることができる砂はあるの?/04 木炭と石炭は何が違うの?/05 青い炎はどんな炎?/06 水中でも花火は使えるの?/07 銅のさびを落とすにはどうするの?/08 ダイヤモンドは何からできてるの?/09 ろうそくの火はなぜオレンジなの?/10 金はさびないの?/11 パンはなんで焼くと膨らむの?/12 卵はなんで熱すると固まるの?/13 粘土はなんでやわらかいの?/14 コンクリートはどう固めてるの?/15 雷の音は何の音?/column どんどん広がる!マインクラフトの世界
第2章 物理
01 今まで建てた中で一番高い建物は何?/02 実際には空中橋は作れないの?/03 鉄の船はどうして沈まないの?/04 ワープはできるの?/05 ガラスはなぜ透明なの?/06 海はどうして青く見えるの?/07 かまくらの中はなぜあったかいの?/08 きれいな夕焼けはどうやったら見られるの?/09 矢はどこまで飛ばせるの?/10 どうして四足歩行の動物は足が速いの?/11 弓矢ってどうして飛ぶの?/12 棒より斧のほうが威力があるのはなぜ?/13 トランポリンはなぜ高く飛ぶことができるの?/14 雷は、なんで高いところに落ちるの?/15 遮光ガラスは、なぜ光を通さない?/16 望遠鏡はなんで遠くまで見えるの?/17 ダイヤモンドより硬いものってあるの?/18 雷はどうしてジグサグに走るの?/column マイクラで使う道具の素材
第3章 生物
01 生身の体で宇宙に行くとどうなる?/02 現実世界にドラゴンが出現したらどう倒す?/03 あたたかい場所の魚はなんでカラフルなの?/04 サボテンはなんで砂漠でも生えているの?/05 イカの墨とタコの墨はどう違うの?/06 砂漠にいる生き物はどうやって水を飲んでいるの?/07 カエルになるとなんで地上で暮らせるの?/08 サンゴはなんで死ぬと白くなるの?/09 爆発する生き物っているの?/10 ハチは何から巣を作るの?/11 シダはほかの植物となにが違うの?/12 地下でも咲く花はあるの?/13 光る生き物はどうして光るの?/14 マングローブの木は水の中でどうやって育つの?/15 金箔を貼ると腐りにくくなる?/16 洞窟で息苦しくなるのはなぜ?/17 ゾンビって本当にいるの?/18 物はどうして腐るの?/19 ウミガメとシャケはどうやって生まれた場所に戻ってくるの?/20 コウモリは暗いのになんで壁にぶつからないの?/21 オウムはなんで人の声を真似るの?/22 ハチはなんで目立つ黄色と黒のしましまなの?/23 砂糖とハチミツ、どっちが甘いの?/24 フグはどうやって膨らむの?/25 寒いときにブルブル震えてくるのはなぜ?/26 芽の出たジャガイモを食べるとどうなるの?/27 運動をすると息が苦しくなるのはなぜ?/28 ラクダのこぶには何が入ってるの?/29 アルマジロの皮ふはどのくらいかたいの?/30 ウーパールーパーは地上では呼吸できないの?/31 オウムがクッキーを食べると死んでしまうのはなぜ?/32 石の中に生き物はいるの?/column マインクラフトの生き物たち
第4章 地学
01 日本でも金がとれる場所はある?/02 高い山はどうやって造られるの?/03 風船は上空どこまで飛んでいく?/04 溶岩は何℃?/05 砂はなんでいろいろな場所で色がうの?/06 土と砂と砂利に違いはあるの?/07 谷はどうやってできるの?/08 化石はどうやって作られるの?/09 アメジストはどうやって育つの?/10 どうして夕焼けは赤いの?/11 なんで鉄を使った道具は多いの?/12 南国が暖かいのはなぜ?/13 鉄は何℃でとけるの?/14 月に満ち欠けがあるのはなぜ?/15 どうして宝石はとれる場所が限られているの?/16 どうして春夏秋冬があるの?/17 太陽はどうして燃え続けているの?/18 ゲリラ豪雨はどんな雨なの?/19 マグマを利用して料理はできる?/column マインクラフトの石たち
第5章 地球
01 異次元世界って本当にある?/02 海の底が暗いのはなぜ?/03 今まで掘られた穴の中で一番深い場所はどこ?/04 岩盤の先には何がある?/05 山の上はなんで寒いの?/06 海はどうやってできたの?/07 植物のない世界はどうなるの?/08 雪はなぜ寒いところでしか降らないの?/09 どこからが深海なの?/10 コンパスはなんで同じ方向を向くの?/11 どこからが宇宙なの?/12 1日はなんで24時間なの?/13 黄色っぽい月と白い月は何が違うの?/14 天気ってかえられるの?/15 海はなんでしょっぱいの?



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川村 康文
404 404
科学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。