検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0006486070図書一般593.12/コト05/書庫貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

子供のゆかたとじんべい

出版者・発行者 雄鶏社
出版年月 2001.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 子供のゆかたとじんべい
サブタイトル 好きな布でやさしく縫える
タイトルヨミ コドモ ノ ユカタ ト ジンベイ
サブタイトルヨミ スキ ナ ヌノ デ ヤサシク ヌエル
出版者・発行者 雄鶏社
出版者・発行者等ヨミ オンドリシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2001.5
ページ数または枚数・巻数 56p
大きさ 26cm
価格 ¥860
ISBN 4-277-72189-3
注記 付:実物大型紙(1枚)
分類記号 593.12
件名 裁縫浴衣
内容紹介 サイズに幅をもたせて、乳幼児から小学生にまで着られる作り方を計14点紹介。生地は洋服生地・反物の両方を使い、あわせて簡単な小物や帯も解説。
言語区分 jpn
タイトルコード 1009810255958



目次


内容細目

一経営者としての公共哲学考   内発的公共性発達体験集積人の自覚と実践   1-28
矢崎 勝彦/著
京都フォーラムの学びの自覚と実践   31-45
荒木 一彰/著
全てのいのちが繫がり、みんながそれをいかし合い、宇宙意志がはたらき合う世界へ   47-70
三上 正剛/著
母と娘から始まる和合世界への道   71-100
今安 志保/著 今安 琴奈/著
宇宙の根本原理とその調和/超越と無底の道への探究   現代社会の問題解決から、いのち輝く公共幸福世界への道   101-118
西村 徹也/著
公共する自然の情動を活かし合う公共幸福社会の実現をめざして   一経営者の身体感覚から宇宙大に和合する道の文化へ   119-135
山岸 暢/著
□▽○の自覚と実践   世々代々和合の道   137-166
尾崎 正尚/著
公共する公認会計士   一人ひとりの当事者感覚を高め合い続ける世々代々の永続的発展をめざして   167-187
小泉 大輔/著
病気を治す医業から、世々代々の命を活かしあう医の王道を歩む   189-216
岩崎 良昭/著
公共する経世済民の道   一人ひとりのパブリックヒストリーを公共化し、社会経営を実践する   217-236
勝谷 仁彦/著
すべての人間が永遠の今を生きる還相回向の布施行   インド・オリッサ州より   237-265
葛西 龍也/著
理念を高め続ける経営の自覚と実践   地域の健康を開き続ける道の文化をめざして   267-286
吉田 盛範/著
あらゆる断片化を超えていく学と行の実践の道を文化にする   宇宙意志へと無限転回していく「学問」の自覚と実践   287-302
荒木 一彰/著
公共するメディアの自覚と実践   内発的自然(良い心)を育みあう魂のインタビュー   303-322
村松 葉子/著
万人が宇宙意志で生きられる和合社会をめざして   323-356
山田 将史/著
大宇宙のまことと和合する一人ひとりの良心   民衆発の公共事業がひらく、全体至福世界   357-381
後藤 将/著
生きることの学び   385-395
服部 英二/著
Human Co‐becomingとしての人間   397-406
中島 隆博/著
共生社会実現のための公共哲学の実践   私の学究生活の更なる発展・深耕化を目指して   407-421
山脇 直司/著
最も内なるものから最も外なるものへ   423-435
齋藤 直子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

服部 英二 中島 隆博 矢崎 勝彦
335.13 335.13
企業と社会 公共の福祉
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。