検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016185621図書児童C457/イス/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

古生物学者と40億年

人名 泉 賢太郎/著
人名ヨミ イズミ ケンタロウ
出版者・発行者 筑摩書房
出版年月 2024.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 古生物学者と40億年
シリーズ名 ちくまプリマー新書
シリーズ番号 455
タイトルヨミ コセイブツ ガクシャ ト ヨンジュウオクネン
シリーズ名ヨミ チクマ プリマー シンショ
シリーズ番号ヨミ 455
人名 泉 賢太郎/著
人名ヨミ イズミ ケンタロウ
出版者・発行者 筑摩書房
出版者・発行者等ヨミ チクマ ショボウ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.4
ページ数または枚数・巻数 254p
大きさ 18cm
価格 ¥900
ISBN 978-4-480-68480-6
ISBN 4-480-68480-6
注記 文献:p251〜252
分類記号 457
件名 古生物学
内容紹介 40億年に及ぶ地球環境や生命進化の歴史を明らかにする古生物学。化石や地層に刻まれた情報からだけでなく、現在の生物を観察したり、数理モデルを駆使したり、さまざまなアプローチで挑む古生物学の研究現場を紹介する。
著者紹介 東京都出身。東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。博士(理学)。古生物学者。著書に「ウンチ化石学入門」「生痕化石からわかる古生物のリアルな生きざま」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812754629
目次 はじめに
第一章 古生物学とは
ロマンあふれる学問!?/古生物学と言えば恐竜?/太古の世界に魅了され/化石という実体に魅せられる人/古生物学が何をやっているかイメージしづらい/化石と古生物/化石とは何か/化石として残らなかった古生物が多い/化石と地層の関係/地層とは必ずしもきれいなミルクレープ状ではない/化石発掘のフィールドワーク/化石を発掘してからが始まり/化石発掘の前に勝負の大半は決まっている!?/直接観察できないけれど…/どこに再現性が必要か/真実はわからないが確実に進歩している
第二章 地層から古生物学的な情報を読み解く難しさ
地層の情報を読み解くには/斉一説/地層累重の法則/同じ層でも不均質/バイアスかいっぱいある/古い年代の地層ほど少ない/調査努力もバイアスに/岩相依存性/年代測定はどこでもできるわけではない/時間スケール問題
第三章 古生物学の基礎知識
疑問だらけの大前提/軟組織も化石になることが!?/やはりまだまだ、疑問だらけ/魚の腐敗実験からわかったこと/化石化にかかる時間はどれくらい?/どのくらいの生物が化石として残されているのか/化石化のプロセスが、難しくすること/死に場所と化石化する場所/化石は元の形のままではない
第四章 化石から「わかること」とは…?
疑問は多いがわかることもちゃんとある/存在確認/化石を見つけるにはセンスがいる!?/逆は必ずしも真ならず/時間的変遷/化石から地層の情報を抽出する/地層の形成年代/地層の形成環境/まだまだわかる、地層の形成環境/陸域環境の代理指標
第五章 化石を研究しない古生物学者
古生物の生物学的側面を考える/ブラックボックスをグレーボックスにする努力/そうだ、生き物を見よう/化石目線で生き物を見る/個体差という「幅」/性別や成長に伴う差異/「0 or 1」と「0〜1」/成長に応じた形状の変化/形態学的な情報だけでなく…/隠蔽種かもしれない?/化石目線で遺伝子を読む/現生個体と化石個体/数理モデルというアプローチ
第六章 古生物学の研究はブルーオーシャン
古生物学の将来/研究対象の幅と研究者人口/誰も歩いていないデコボコ道vs.ひしめき合ういばらの道/研究者の多様性/未来の古生物学者へ/古生物学はブルーオーシャン/古生物学者を目指すモチベーション/古生物学者の多様性を増やすには
あとがき
参考文献



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

457 457
古生物学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。