検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016667891図書一般336.91/トモ24/2F社会貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

入門講義簿記論

人名 友岡 賛/著
人名ヨミ トモオカ ススム
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2024.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 入門講義簿記論
タイトルヨミ ニュウモン コウギ ボキロン
人名 友岡 賛/著   木村 太一/著
人名ヨミ トモオカ ススム キムラ タイチ
出版者・発行者 慶應義塾大学出版会
出版者・発行者等ヨミ ケイオウ ギジュク ダイガク シュッパンカイ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.4
ページ数または枚数・巻数 8,160p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-7664-2947-3
ISBN 4-7664-2947-3
分類記号 336.91
件名 簿記
内容紹介 簿記・会計の入門テキスト。簿記の基本から、仕訳帳と総勘定元帳への記入、勘定の締切と財務諸表の作成、決算整理、精算表まで、複式簿記の構造理解に不可欠な内容を厳選し、丁寧に仕訳をたどりながら解説する。
著者紹介 慶應義塾大学卒業。同大学名誉教授。横浜商科大学教授。著書に「会計学を索ねて」「会計学の行く末」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812752538
目次 第1章 簿記と複式簿記と会計
第1節 簿記の意義/第2節 会計と簿記/第3節 複式簿記/第4節 財務諸表/第5節 簿記の基礎概念/第6節 会計期間/第7節 勘定/第8節 仕訳/第9節 財務諸表の作成プロセス
第2章 簿記の基本
第1節 財務諸表作成のプロセス/第2節 仕訳の基本形式/第3節 勘定の基本形式と転記の基本形式/第4節 財務諸表作成の大まかな流れ/第5節 簿記要素間の関係
第3章 仕訳帳と総勘定元帳への記入
第1節 仕訳帳への記入/第2節 総勘定元帳への記入
第4章 勘定の締切と財務諸表の作成
第1節 勘定の締切/第2節 財務諸表の作成
第5章 試算表
第1節 試算表/第2節 合計試算表/第3節 残高試算表
第6章 期中取引
第1節 勘定科目の設定/第2節 商品売買/第3節 固定資産の売買/第4節 金銭貸借
第7章 決算整理
第1節 決算整理/第2節 棚卸資産に関する決算整理/第3節 減価償却/第4節 貸倒引当金/第5節 経過勘定
第8章 精算表
第1節 精算表/第2節 精算表の作成方法
第9章 複式簿記の歴史
第1節 中世イタリア/第2節 複式簿記の成立プロセス/第3節 ルカ・パチョーリの『スムマ』/第4節 複式簿記の伝播



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.91 336.91
簿記
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。