検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016183709図書児童C491/シヨ/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

大切な人に話したくなる体と命のなぜなに

人名 湘南ER/著
人名ヨミ ショウナン イーアール
出版者・発行者 KADOKAWA
出版年月 2024.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 大切な人に話したくなる体と命のなぜなに
サブタイトル ぶつけたら痛いのはどうして?ケガをしたらどうする?
タイトルヨミ タイセツ ナ ヒト ニ ハナシタク ナル カラダ ト イノチ ノ ナゼ ナニ
サブタイトルヨミ ブツケタラ イタイ ノワ ドウシテ ケガ オ シタラ ドウスル
人名 湘南ER/著
人名ヨミ ショウナン イーアール
出版者・発行者 KADOKAWA
出版者・発行者等ヨミ カドカワ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.4
ページ数または枚数・巻数 111p
大きさ 21cm
価格 ¥1400
ISBN 978-4-04-606774-6
ISBN 4-04-606774-6
分類記号 491.3
件名 人体外傷病気救急療法
内容紹介 命を守るってどういうこと? 救急医が伝える、子どもにできる自己防衛本。血が出た、やけどをしたなど9つの場面を取り上げ、体の中の目に見えない世界をイラストで紹介。ケガや病気から自分を守る方法を伝える。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812751103
目次 はじめに 毎日を元気にすごせるヒミツ
私たちは病院の救急外来、ERで働くお医者さん
大人の方へ
子どもの成長に合わせた本書の使い方/読み聞かせのポイントもわかる 9つの物語で救急医が伝えたいメッセージ
第1章 命を守るために知っておきたい 体のしくみ
生きるってなに? 命ってなに?/A エアウェイ〜空気の通り道/B ブリージング〜息を吸ってはく/C サーキュレーション〜血のめぐり/D ディスファンクション・オブ・シーエヌエス〜脳は司令塔
第2章 ケガをしたとき、病気になったとき 体の中で起きていることを想像してみよう
想像してみよう(1) 血が出た! 〜ばい菌のかくれ家を水で流そう/学習しよう(1) 転んで血が出たらどうすればいいの?/想像してみよう(2) 頭をぶつけるとキケン! 〜血のかたまり星人あらわる/学習しよう(2) 頭を強くぶつけたらどうすればいいの?/想像してみよう(3) 窒息ってなに? 〜助けて、酸素マン!/学習しよう(3) のどにものがつまったらどうすればいいの?/想像してみよう(4) 知らないうちに熱中症 〜ゆでダコ細胞を救おう/学習しよう(4) 熱中症にならないためにどうすればいいの?/想像してみよう(5) 風邪をひきたくない! 〜手洗いはやっぱりだいじ/学習しよう(5) 風邪をひきたくない! どうすればいいの?/想像してみよう(6) やけどをした!? 〜いち早く流水で冷やそう/学習しよう(6) やけどをしたらどうすればいいの?/想像してみよう(7) 動物にかまれた! 〜猫はカワイイだけじゃない/学習しよう(7) 動物にかまれたらどうすればいいの?/想像してみよう(8) おぼれた!? 〜ありがとう、かめ印ライフジャケット!/学習しよう(8) 水遊びでおぼれないためにどうすればいいの?/想像してみよう(9) 交通事故にあった!? 〜シートベルトはお母さんのハグ/学習しよう(9) 交通事故で体を守るにはどうすればいいの?
教えて先生!! 病院・病気・体・薬… みんなのギモンを解決しよう!!
Q どうして病院にいくの?/Q なんで予防接種をするの?/Q 上手に薬を飲む方法は?/Q もしも家族がたおれて自分しかいなかったら?/119番にかけてこんなやり取りをするよ!/Q 友だちがケガをしたり具合が悪くなったら?/Q 自分が持っている薬を人にあげたらダメ?/Q つかれちゃったら… どうすればいいの?
コラム
目指せ満点! 体と命のなぜなにクイズ!/「学習しよう」ページに登場した道具をチェック!
大人の方へ 大人が覚えておきたいこと
子どもの命を守る/打撲・ねんざの応急手当はRICEと覚えて/けいれんしたら回復体位で寝かせて窒息を防いで/こんな誤飲をしたら無理に吐かせず病院へ/子どもの熱中症の特徴/手洗いで意識したいばい菌が潜む場所/子どもの火傷の特徴と予防のポイント/発熱したときのホームケア/子どもが溺れたときは/家族や周囲の人の命を守る/救急車を呼ぶか迷ったら/倒れている人がいたら(一次救命処置)/心臓マッサージ(胸骨圧迫)のやり方/AEDの使い方



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人体 外傷 病気 救急療法
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。