検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016350001図書一般910.29/シマ24/1F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

琉球文学の展望

人名 島村 幸一/著
人名ヨミ シマムラ コウイチ
出版者・発行者 文学通信
出版年月 2024.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 琉球文学の展望
タイトルヨミ リュウキュウ ブンガク ノ テンボウ
人名 島村 幸一/著
人名ヨミ シマムラ コウイチ
出版者・発行者 文学通信
出版者・発行者等ヨミ ブンガク ツウシン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2024.2
ページ数または枚数・巻数 614p
大きさ 22cm
価格 ¥8000
ISBN 978-4-86766-034-8
ISBN 4-86766-034-8
分類記号 910.29
件名 琉球文学
内容紹介 琉球文学をこれからどう考えていけばいいのか。文学、歌謡、オモロ、歴史叙述、交流、人物について、深化発展した研究、新たなテーマも含んだ、琉球文学研究の最前線。
著者紹介 立正大学文学部教授。著書に「おもろさうし研究」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812745641
目次 第一部 総論
第一章 琉球文学/第二章 琉球の詩歌琉歌とオモロ、琉歌と和歌/第三章 琉球往還唐・ヤマトとの交際・交叉
第二部 琉球歌謡研究
第一章 宮古島狩俣の神歌、フサの表現/第二章 琉球文学の表現、唱えられる神話/第三章 琉球の御拝ツヅ/第四章 首里の旅歌
第三部 オモロ研究
第一章 「地方オモロ」論/第二章 第十三「船ゑとのおもろ御双紙」の排列/第三章 「色々のおもろ御双紙」第九・第十二・第十四の排列/第四章 「久米島オモロ」論に向けて/第五章 琉球王府の雨乞い儀礼
第四部 琉球文学の歴史叙述
第一章 『古事集』(鎌倉芳太郎資料)の叙述/第二章 『球陽』の叙述/第三章 宮古島の士族「忠導氏仲宗根家」の家譜叙述/第四章 『倭文麻環』に記された二つの「琉球」記事/第五章 『周藺両姓記事』
第五部 琉球文学の交流・交叉
第一章 渡来宗教者の文学/第二章 琉球和文学の背景
第六部 「沖縄学」の人物
第一章 「島袋源七」研究



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.29 910.29
琉球文学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。