蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014931265 | 図書一般 | 619.8/クワ19/ | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
お抹茶のすべて |
サブタイトル |
宇治抹茶問屋4代目が教える/歴史、文化、生産、品種から味わい方まで |
タイトルヨミ |
オマッチャ ノ スベテ |
サブタイトルヨミ |
ウジ マッチャ ドンヤ ヨンダイメ ガ オシエル/レキシ ブンカ セイサン ヒンシュ カラ アジワイカタ マデ |
人名 |
桑原 秀樹/著
|
人名ヨミ |
クワバラ ヒデキ |
版次 |
増補改訂 |
出版者・発行者 |
誠文堂新光社
|
出版者・発行者等ヨミ |
セイブンドウ シンコウシャ |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2019.5 |
ページ数または枚数・巻数 |
175p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1800 |
ISBN |
978-4-416-61986-5 |
ISBN |
4-416-61986-5 |
注記 |
文献:p175 |
分類記号 |
619.8
|
件名 |
茶
|
内容紹介 |
現在「抹茶」はどこで、どれだけ生産されているのか? 宇治抹茶問屋4代目が、抹茶が日本に渡ってきて以来の歴史から、現在の姿までを解説。抹茶のおいしいいただき方やスイーツレシピ、抹茶の成分と栄養素なども紹介する。 |
著者紹介 |
1949年京都府生まれ。早稲田大学政経学部卒業。(株)桑原善助商店代表取締役社長。「日本茶AWARD」実行委員長。紫式部市民文化賞を受賞。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812309467 |
目次
内容細目
-
負の歴史を記録するということ
9-42
-
李 琴峰/述
-
「永遠の微調整」としての保守をよみがえらせる
43-81
-
中島 岳志/述
-
批評性のある面白おかしい芸能へ
83-104
-
松尾 貴史/述
-
権力に対峙するジャーナリズム
105-140
-
国谷 裕子/述
-
ウィシュマさんを殺害した国家の欺瞞
141-177
-
指宿 昭一/述
-
世界には決定的に文学が不足している
179-209
-
奈倉 有里/述
-
資本主義でない世界を徹底して考える
211-253
-
斎藤 幸平/述
-
戦後補償問題を報道=運動する
255-286
-
栗原 俊雄/述
-
日韓関係において真の謝罪とは何か
287-315
-
金 英丸/述
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
青木 理 李 琴峰 中島 岳志 松尾 貴史 国谷 裕子 指宿 昭一 奈倉 有里 斎藤 幸平 栗原 俊雄 金 …
もどる