蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料の状態
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
状態 |
貸出
|
1 |
0014910657 | 図書一般 | 520.4/ヤマ19/ | 2F自然 | 貸出可 |
○ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
書誌種別 |
図書 |
タイトル |
共感・時間・建築 |
シリーズ名 |
TOTO建築叢書 |
シリーズ番号 |
10 |
タイトルヨミ |
キョウカン ジカン ケンチク |
シリーズ名ヨミ |
トウトウ ケンチク ソウショ |
シリーズ番号ヨミ |
10 |
人名 |
山名 善之/編著
塚本 由晴/編著
槇 文彦/共著
西田 司/共著
猪熊 純/共著
能作 文徳/共著
伊藤 暁/共著
|
人名ヨミ |
ヤマナ ヨシユキ ツカモト ヨシハル マキ フミヒコ ニシダ オサム イノクマ ジュン ノウサク フミノリ イトウ サトル |
出版者・発行者 |
TOTO出版
|
出版者・発行者等ヨミ |
トウトウ シュッパン |
出版地・発行地 |
東京 |
出版・発行年月 |
2019.4 |
ページ数または枚数・巻数 |
157p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1500 |
ISBN |
978-4-88706-379-2 |
ISBN |
4-88706-379-2 |
分類記号 |
520.4
|
件名 |
建築
|
内容紹介 |
第15回ヴェネチア・ビエンナーレの日本館帰国展にあわせて行われたシンポジウムを再構成し書籍化。展示によって開かれた可能性を検証し、この先の建築を展望する。縮小時代を生き抜くための、建築家による議論の集成。 |
著者紹介 |
1966年東京都生まれ。東京理科大学理工学部建築学科教授。フランス政府公認建築家DPLG。博士(美術史)。 |
言語区分 |
JPN |
タイトルコード |
1009812307094 |
目次
内容細目
-
「EN」から「en」へ
13-30
-
山名 善之/著
-
細粒都市と民兵
31-57
-
槇 文彦/著
-
en<縁>:アート・オブ・ネクサス、その先へ
ディスカッション
59-93
-
塚本 由晴/モデレーター 山名 善之/モデレーター 槇 文彦/ほかパネリスト
-
つくる都市からそこにある都市へ
96-105
-
西田 司/著
-
何のための共感か
106-115
-
猪熊 純/著
-
生の基層
116-131
-
能作 文徳/著
-
時間と建築
132-144
-
伊藤 暁/著
-
共感・時間・建築
145-155
-
塚本 由晴/著
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
柏市レクリエーション協会 中谷 光男 松戸 良一 増田 恵美
もどる