検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016611121図書一般324/ヤマ19/72F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

民法 7  家族 

人名 山本 敬三/監修
人名ヨミ ヤマモト ケイゾウ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2023.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 民法 7  家族 
並列タイトル CIVIL LAW
シリーズ名 有斐閣ストゥディア
タイトルヨミ ミンポウ カゾク 
シリーズ名ヨミ ユウヒカク ストゥディア
人名 山本 敬三/監修
人名 金子 敬明/著   幡野 弘樹/著   羽生 香織/著
人名ヨミ ヤマモト ケイゾウ
人名ヨミ カネコ ヨシアキ ハタノ ヒロキ ハブ カオリ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.12
ページ数または枚数・巻数 19,323p
大きさ 22cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-641-15115-4
ISBN 4-641-15115-4
分類記号 324
分類記号 324.6
件名 民法
件名 家族法
内容紹介 初学者にとってのわかりやすさを追求し、記述の質・量のバランスを究極まで突き詰めた、まったく新しい民法のテキスト。7は、家族法における制度の基本的な仕組みから、存在理由や実社会での機能に至るまで解説。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812727441
目次 CHAPTER 1 家族法の基礎と親族法の全体像
1 家族法の歴史と家族モデル/2 親族/3 家事紛争の解決方法/4 親族法の全体像
CHAPTER 2 婚姻-夫婦1
1 婚姻とは/2 婚姻の成立/3 婚姻の効力/4 婚姻の一般的効果/5 婚姻の財産的効果
CHAPTER 3 離婚-夫婦2
1 離婚手続/2 離婚原因/3 離婚の効果
CHAPTER 4 婚姻外の男女関係-夫婦3
1 婚約/2 内縁/3 事実婚
CHAPTER 5 実親子関係-親子1
1 法律上の親子関係を決める必要性/2 法律上の親子関係の決め方/3 嫡出推定制度/4 認知制度
CHAPTER 6 養親子関係・生殖補助医療-親子2
1 普通養子縁組/2 特別養子縁組/3 生殖補助医療
CHAPTER 7 親権
1 親権者/2 親権の内容/3 親権の制限
CHAPTER 8 離婚と未成年の子
1 親権者の指定/2 面会交流/3 子の監護費用(養育費)/4 子の引渡し
CHAPTER 9 後見・扶養
1 未成年後見/2 成年後見/3 保佐・補助/4 扶養
CHAPTER 10 相続法の全体像
1 相続法とは/2 法定相続/3 遺言/4 遺留分
CHAPTER 11 相続人
1 相続開始時における権利能力の存在/2 相続人の範囲/3 相続権を失う場合
CHAPTER 12 相続の承認・放棄
1 相続人の選択肢/2 熟慮期間/3 相続の承認・放棄の方法
CHAPTER 13 相続の対象
1 包括承継の原則/2 包括承継の原則に対する例外/3 無権代理と相続
CHAPTER 14 相続分
1 法定相続分/2 特別受益/3 寄与分/4 特別寄与料制度
CHAPTER 15 遺産共有
1 遺産共有とは/2 相続財産の管理/3 債権・債務の帰属関係
CHAPTER 16 遺産分割
1 遺産分割手続/2 遺産分割の当事者/3 遺産分割の対象/4 遺産分割の実施/5 遺産分割の効力
CHAPTER 17 相続回復請求権
1 相続回復請求権の趣旨/2 共同相続人間における相続回復請求権の行使
CHAPTER 18 相続財産の清算
1 包括承継の原則/2 限定承認後の相続財産の清算手続/3 財産分離/4 相続人の不存在
CHAPTER 19 遺言
1 遺言とは/2 遺言の方式/3 遺言の効力/4 遺言による財産処分/5 遺産分割方法の指定/6 遺贈/7 遺言の執行
CHAPTER 20 遺留分
1 遺留分制度とは/2 遺留分侵害額の計算方法/3 侵害額債権の実現
CHAPTER 21 相続と登記
1 相続により相続人が不動産を取得する場合/2 遺贈により不動産を取得する場合



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。