検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016610784図書一般371.3/サカ23/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新・教育の社会学

人名 苅谷 剛彦/著
人名ヨミ カリヤ タケヒコ
出版者・発行者 有斐閣
出版年月 2023.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新・教育の社会学
サブタイトル <常識>の問い方,見直し方
シリーズ名 有斐閣アルマ
シリーズ名 Specialized
タイトルヨミ シン キョウイク ノ シャカイガク
サブタイトルヨミ ジョウシキ ノ トイカタ ミナオシカタ
シリーズ名ヨミ ユウヒカク アルマ
シリーズ名ヨミ スペシャライズド
人名 苅谷 剛彦/著   濱名 陽子/著   木村 涼子/著   酒井 朗/著
人名ヨミ カリヤ タケヒコ ハマナ ヨウコ キムラ リョウコ サカイ アキラ
出版者・発行者 有斐閣
出版者・発行者等ヨミ ユウヒカク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.12
ページ数または枚数・巻数 12,366p
大きさ 19cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-641-22226-7
ISBN 4-641-22226-7
注記 文献:編末
分類記号 371.3
件名 教育社会学
内容紹介 教育現場やそれを取り巻く制度、構造的な実態を順序立てて紹介。「学校に行かない子ども」への教育保障から、「大衆教育社会」の変貌まで、現実を問う論点を多面的に解説する。
著者紹介 オックスフォード大学社会学科及び現代日本研究所教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812725655
目次 PartⅠ ゆらぐ教育保障のあり方
Stage1 「学校に行かない子ども」とは誰か/Stage2 長期欠席・不登校問題の変容/Stage3 教育支援の社会学/知識編 教育問題の社会学・入門
PartⅡ 家族と幼児教育の社会学
Stage1 社会学における「家族」の扱い/Stage2 家族の変化/Stage3 新しい能力観の中での幼児教育の今/知識編 幼児教育の社会学・入門
PartⅢ ジェンダー・セクシュアリティと教育
Stage1 「女性」になる/「男性」になる/Stage2 「男らしい身体」と「女らしい身体」はつくられる/Stage3 ジェンダーとセクシュアリティの秩序/知識編 「ジェンダーと教育」の社会学・入門
PartⅣ 「大衆教育社会」の変貌と教育の不平等
Stage1 完璧な能力主義社会は可能か?/Stage2 大衆教育社会・メリトクラシー・日本の教育/Stage3 大衆教育社会から格差社会へ/知識編 教育と(不)平等の社会学・入門/Epilogue 大学でどう学ぶかを「教育の社会学」から考える



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

苅谷 剛彦 濱名 陽子 木村 涼子 酒井 朗
371.3 371.3
教育社会学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。