検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016675407図書一般290.1/オク24/1F人文貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

人文・社会地域学

人名 奥野 一生/著
人名ヨミ オクノ カズオ
出版者・発行者 竹林館
出版年月 2023.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 人文・社会地域学
並列タイトル Regionology of Humanities and Societies
シリーズ名 新・ソフィア叢書
シリーズ番号 No.5
タイトルヨミ ジンブン シャカイ チイキガク
シリーズ名ヨミ シン ソフィア ソウショ
シリーズ番号ヨミ 5
人名 奥野 一生/著
人名ヨミ オクノ カズオ
出版者・発行者 竹林館
出版者・発行者等ヨミ チクリンカン
出版地・発行地 大阪
出版・発行年月 2023.11
ページ数または枚数・巻数 317p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
ISBN 978-4-86000-504-7
ISBN 4-86000-504-7
分類記号 290.1
件名 人文地理
内容紹介 教職課程「人文地理学」の概論・概説のテキストに最適な一冊。世界の人口地理学、農業地理学、貿易地理学、民族地理学、宗教地理学など、人口・産業・集落・文化の各分野を包括的に提示する。
著者紹介 関西大学大学院文学研究科地理学専攻博士課程後期課程修了。博士(文学)。大学教員。日本地理教育学会会員、日本島嶼学会会員ほか。著書に「観光地域学」「自然地域学」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812718798
目次 <1>はじめに
<2>政治地理学・経済地理学の諸相
(1)政治地理学・経済地理学とは何か1/(2)政治地理学・経済地理学とは何か2/(3)政治地理学での変遷と要因/(4)世界の中心の変遷(気候)/(5)世界の中心の変遷(地形)/(6)資本主義と社会主義の誕生/(7)資本主義と社会主義/(8)世界の政治地理学1/(9)世界の政治地理学2/(10)経済地理学の状況/(11)先進国と発展途上国/(12)世界の経済地理学/(13)経済地理学の課題:国内格差の問題/(14)政治地理学・経済地理学における情報問題1/(15)政治地理学・経済地理学における情報問題2/(16)政治地理学・経済地理学における情報問題3/(17)政治地理学・経済地理学における情報問題4/(18)政治地理学・経済地理学での理想と現実/(19)政治地理学・経済地理学と心理・教育/(20)世界の政治地理学・経済地理学まとめ/(21)世界のグローバル化と感染症/(22)現代における有事/(23)未来に向けて考えること
<3>世界の人口地理学(日本含む)
(1)人口地理学とは何か/(2)世界の人口地理学1<人口分布>/(3)世界の人口地理学2<人口密度>/(4)世界の人口地理学3<人口密度の差と要因>/(5)世界の人口地理学4<人口高密度地域>/(6)世界の人口地理学5<人口動態>/(7)世界の人口地理学6<マルサスの人口論>/(8)世界の人口地理学7<自然増加>/(9)世界の人口地理学8<社会増加>/(10)世界の人口地理学9<人口構成>/(11)世界の人口地理学10<性別年齢別人口構成>/(12)世界の人口地理学11<産業別人口構成>/(13)日本の人口地理学1<人口分布>/(14)日本の人口地理学2<人口分布、都市と地方>/(15)日本の人口地理学3<人口密度>/(16)日本の人口地理学4<人口動態>/(17)日本の人口地理学5<2010年以降から減少期>/(18)日本の人口地理学6<人口構成>/(19)日本の人口地理学7<人口構成、都市と地方>/(20)日本の人口地理学8<人口問題>/(21)日本の人口地理学9<世代間人口数の差異>/(22)日本の人口地理学10<人口・人口密度・出生率・死亡率>/(23)日本の人口地理学11<就業人口・産業比率>
<4>世界の農業地理学と貿易地理学1
(1)農業地理学とは何か/(2)農業の種類1<経営体・専業兼業・自作小作>/(3)農業の種類2<生産方法・生産性・土地利用>/(4)農業の種類3<地力維持>/(5)農業の種類4<目的・生産物・農産物>/(6)農業の立地条件1<自然的条件>/(7)農業の立地条件2<社会的条件:国内市場、生活習慣との関係>/(8)農業の立地条件3<社会的条件:国際貿易との関係>/(9)農作物の種類1<穀物:小麦>/(10)農作物の種類2<穀物:小麦以外>/(11)日本の米の生産量(収穫量)/(12)日本の「うどん」と「そば」/(13)日本の「伝統酒」1/(14)日本の「伝統酒」2/(15)農作物の種類3<採油原料作物・薬用等の作物>/(16)農作物の種類4<繊維原料作物と天然ゴム>/(17)農作物の種類5<嗜好作物と砂糖原料作物>/(18)日本の茶栽培(緑茶・紅茶・ウーロン茶)/(19)日本のコーヒー(豆)栽培/(20)世界のコーヒー(豆)栽培/(21)日本のインスタントコーヒー/(22)農作物の種類6<果実>/(23)畜産物の種類
<5>世界の農業地理学と貿易地理学2
(1)農作物の生産・輸出・輸入1<上位国の共通点>/(2)農作物の生産・輸出・輸入2<穀物:小麦>/(3)農作物の生産・輸出・輸入3<穀物:米>/(4)米と小麦<人口扶養力>/(5)農作物の生産・輸出・輸入4<穀物:大麦・ライ麦・えん麦>/(6)農作物の生産・輸出・輸入5<穀物:とうもろこし>/(7)とうもろこしとじゃがいも<新大陸原産>/(8)農作物の生産・輸出・輸入6<じゃがいも・さつまいも>/(9)農作物の生産・輸出・輸入7<採油原料・植物性油脂原料:大豆>/(10)農作物の生産・輸出・輸入8<植物性油脂:パーム油・コプラ>/(11)農作物の生産・輸出・輸入9<繊維原料作物:綿花>/(12)農作物の生産・輸出・輸入10<繊維原料作物:亜麻・ジュート等>/(13)農作物の生産・輸出・輸入11<天然ゴム>/(14)農作物の生産・輸出・輸入12<嗜好作物:茶・コーヒー>/(15)紅茶とコーヒー/(16)農作物の生産・輸出・輸入13<カカオ豆・さとうきび>/(17)農作物の生産・輸出・輸入14<ぶどう・ワイン・オリーブ等>/(18)農作物の生産・輸出・輸入15<オリーブ・オレンジ類・レモン>/(19)農作物の生産・輸出・輸入16<バナナ・パイナップル>/(20)畜産物の生産・輸入1<羊・羊毛>/(21)畜産物の生産・輸入2<豚と豚肉>/(22)畜産物の生産・輸入3<牛・牛乳・牛肉>/(23)畜産物の生産・輸入4<バター・チーズ>
<6>世界の農牧業地域・林業地理学・水産地理学
(1)世界の農牧業地域<伝統的農業・商業的農業・企業的農業>/(2)世界の伝統的農業1<遊牧>/(3)世界の伝統的農業2<焼畑農業>/(4)世界の伝統的農業3<オアシス農業>/(5)世界の伝統的農業4<アジア式畑作農業>/(6)世界の伝統的農業5<アジア式稲作農業>/(7)世界の商業的農業1<混合農業>/(8)世界の商業的農業2<酪農>/(9)世界の商業的農業3<園芸農業>/(10)世界の商業的農業4<地中海式農業>/(11)世界の企業的農業1<企業的牧畜>/(12)世界の企業的農業2<企業的穀物農業>/(13)世界の企業的農業3<プランテーション農業>/(14)林業地理学と林業の立地条件/(15)世界の林業地域/(16)林産物の生産・輸出・輸入/(17)日本の林業地域/(18)林業の諸課題と家具工業/(19)水産地理学と水産業の立地条件/(20)世界の水産業地域/(21)水産物の生産・輸出・輸入/(22)日本の水産業地域/(23)水産業の諸課題と養殖業
<7>世界の鉱業地理学と貿易地理学1
(1)鉱業地理学とは何か/(2)鉱業の立地条件1<自然的条件>/(3)鉱業の立地条件2<社会的条件:労働力・技術・交通>/(4)鉱業の立地条件3<社会的条件:市場価値・国際間の需給関係>/(5)鉱業の立地条件4<社会的条件:国際貿易との関係>/(6)エネルギー資源の開発<種類と変遷>/(7)鉱産物の種類1<エネルギー資源:石炭>/(8)鉱産物の種類2<エネルギー資源:石油>/(9)鉱産物の種類3<鉱物資源の種類:金属鉱物・非金属鉱物>/(10)鉱産物の種類4<鉱産物の種類:鉄鉱石>/(11)鉱産物の種類5<鉱産物の種類:レアメタル・非鉄金属>/(12)鉱産物の種類6<鉱産物の種類:軽金属・貴金属>/(13)鉱産物の種類7<鉱産物の種類:非金属鉱物>/(14)日本の石炭/(15)日本の石油・天然ガス/(16)日本の鉄鉱石/(17)日本の金/(18)日本の銀/(19)日本の銅/(20)日本のニッケル・クロム・マンガン・タングステン・イリジュウム/(21)日本の鉛・亜鉛/(22)日本の錫・水銀・硫黄/(23)日本の石灰石
<8>世界の鉱業地理学と貿易地理学2
(1)鉱産物の産出・輸出・輸入/(2)石炭の産出・輸出・輸入1/(3)石炭の産出・輸出・輸入2/(4)石油(原油)の産出・輸出・輸入1/(5)石油(原油)の産出・輸出・輸入2/(6)石油(原油)の産出・輸出・輸入3/(7)天然ガスの産出・輸出・輸入1/(8)天然ガスの産出・輸出・輸入2/(9)鉄鉱石の産出・輸出・輸入1/(10)鉄鉱石の産出・輸出・輸入2/(11)鉄鉱石の産出・輸出・輸入3/(12)レアメタルの産出・輸出・輸入1/(13)レアメタルの産出・輸出・輸入2/(14)非鉄金属の生産・輸出・輸入1/(15)非鉄金属の生産・輸出・輸入2/(16)非鉄金属の生産・輸出・輸入3/(17)非鉄金属の生産・輸出・輸入4/(18)軽金属の産出・輸出・輸入1/(19)軽金属の産出・輸出・輸入2/(20)貴金属の産出1/(21)貴金属の産出2/(22)非金属鉱物の産出/(23)非金属鉱物の産出
<9>世界の工業地理学と貿易地理学1
(1)工業地理学とは何か/(2)工業の基本的性格/(3)手工業の時代/(4)近代工業の成立/(5)工業の多様化と分類/(6)工業の立地条件1:自然条件/(7)工業の立地条件2:資源条件/(8)工業の立地条件3:交通条件/(9)工業の立地条件4:労働条件/(10)工業の立地条件5:市場条件/(11)工業立地の理論と現実/(12)日本の工業立地1:主要工業地帯・地域/(13)日本の工業立地2:地方立地/(14)主要工業1:金属工業<鉄鋼業>/(15)主要工業2:金属工業<アルミニウム工業>/(16)主要工業3:機械工業<生産用・電気>/(17)主要工業4:機械工業<輸送用>/(18)主要工業5:化学工業<石油化学・パルプ製紙・窯業>/(19)主要工業6:化学工業<肥料・薬品・繊維>/(20)主要工業7:天然繊維工業<綿・羊毛・絹>/(21)主要工業7:食品工業/(22)工業生産の新展開/(23)工業生産の諸問題
<10>世界の工業地理学と貿易地理学2
(1)工業製品の生産・輸出・輸入/(2)鉄鋼業の生産・輸出・輸入1/(3)鉄鋼業の生産・輸出・輸入2/(4)鉄鋼業の立地と都市1/(5)鉄鋼業の立地と都市2/(6)アルミニウム・金属製品工業の立地と都市/(7)機械工業の生産・輸出・輸入1:生産用機械・電気機械/(8)機械工業の生産・輸出・輸入2:自動車・船舶/(9)機械工業の代表的都市1:自動車・鉄道/(10)機械工業の代表的都市2:造船・航空・時計・半導体部品/(11)化学工業の生産:石油化学・パルプ製紙・化学肥料薬品/(12)繊維工業の生産・輸出・輸入:綿工業・絹工業/(13)繊維工業の特色と伝統的都市/(14)先進資本主義工業国1:ヨーロッパ/(15)先進資本主義工業国2:アメリカ合衆国/(16)新興工業国1:台湾・シンガポール・ホンコン/(17)新興工業国2:韓国/(18)新興工業国3:中国1/(19)新興工業国4:中国2/(20)新興工業国5:東南アジアの国々/(21)新興工業国6:インド/(22)新興工業国7:ブラジル/(23)新興工業国8:ロシア
<11>世界の村落地理学と都市地理学(日本含む)
(1)村落の立地1:自然条件<水・地形>/(2)村落の立地2:社会条件<交通・産業>/(3)村落の発達1:日本<古代・中世>/(4)村落の発達2:日本<中世・近世・近代>/(5)村落の形態1:集村/(6)村落の形態2:散村/(7)村落の機能:農村・漁村・山村・離島/(8)日本の町村:最多・最少/(9)都市の立地1:自然条件<河川流域>/(10)都市の立地2:自然条件<地形・気候>/(11)都市の立地3:社会条件<運河・海峡>/(12)都市の立地4:社会条件<外港>/(13)都市の発達1:日本<古代・中世>/(14)都市の発達2:日本<近世>/(15)都市の発達3:外国<古代・中世>/(16)都市の発達4;外国<中世・近代>/(17)都市の機能1:生産都市<工業・鉱業・水産業・林業>/(18)都市の機能2:交易都市<商業・貿易・交通>/(19)都市の機能3:消費都市<政治・軍事・住宅・文化>/(20)都市の機能4:消費都市<宗教・観光・保養>/(21)都市の形態:街路形態/(22)都市化と都市圏の拡大<連接都市・巨大都市・巨帯都市>/(23)都市の地域構造と諸問題<昼間人口・ドーナツ化・スプロール>
<12>世界の民族地理学と宗教地理学
(1)民族地理学1:人種とは/(2)民族地理学2:民族とは/(3)民族地理学3:言語と文字/(4)民族地理学4:主要な民族/(5)民族地理学5:民族の国際化/(6)民族地理学6:民族の分布が複雑な地域/(7)民族地理学7:旧・ユーゴスラビア/(8)民族地理学8:多民族国家インド/(9)民族地理学9:アメリカ合衆国の人種問題/(10)民族地理学10:アメリカ合衆国の民族問題/(11)民族地理学11:南アフリカ共和国/(12)民族地理学12:ベルギー・カナダ/(13)民族地理学13:スイス/(14)宗教地理学1:世界の宗教/(15)宗教地理学2:宗教成立時期/(16)宗教地理学3:ユダヤ教/(17)宗教地理学4:バラモン教・ゾロアスター教/(18)宗教地理学5:ヒンドゥー教1/(19)宗教地理学6:ヒンドゥー教2/(20)宗教地理学7:仏教/(21)宗教地理学8:キリスト教1/(22)宗教地理学9:キリスト教2/(23)宗教地理学10:イスラーム
<13>東・東南・南アジアの民族文化
(1)東・東南・南アジアの衣食住1:衣/(2)東・東南・南アジアの衣食住2:食/(3)東・東南・南アジアの衣食住3:住/(4)東アジアの民族・言語/(5)香港の歴史と民族・言語・経済/(6)マカオの歴史と民族・言語・経済/(7)中国の民族問題/(8)台湾の歴史と民族/(9)韓国の歴史と経済/(10)東アジア・東南アジアの宗教/(11)東南アジア(大陸部)の民族・言語/(12)東南アジア(半島・島嶼部)の民族・言語/(13)フィリピンの歴史と民族・宗教/(14)ベトナムの歴史とコーヒー文化/(15)タイの歴史と政治・経済/(16)マレーシアの歴史と民族・宗教問題/(17)シンガポールの発展/(18)インドネシアの歴史と民族・宗教/(19)東アジア・東南アジアの観光/(20)南アジアの国々の宗主国と宗教/(21)インド・パキスタンの民族・言語/(22)パングラディシュ・スリランカ・ネパール・ブータンの民族・言語/(23)南アジアの観光
<14>中央・西アジアとアフリカの民族文化
(1)中央・西アジアと北アフリカの衣食住/(2)中央アジアの民族・言語/(3)西アジアの民族・言語/(4)西アジアの民族問題/(5)中央アジアの宗教/(6)西アジアの宗教/(7)中央・西アジアと北アフリカの歴史:古代/(8)ユダヤ教とユダヤ民族/(9)ペルシャとトルコ・オスマン帝国/(10)イスラームとその教義1/(11)イスラームとその教義2/(12)中央・西アジアと北アフリカの宗教と民族/(13)西アジアの観光/(14)アラブ首長国連邦ドバイの発展/(15)北アフリカの国々の言語と宗教/(16)北アフリカの国々の宗主国/(17)北アフリカの観光/(18)アラブの春/(19)中南アフリカの国々の衣食住と生活変化/(20)アフリカから世界に広がったコーヒー文化/(21)中南アフリカの国々の言語と宗教/(22)中南アフリカの国々の宗主国/(23)中央・西アジアとアフリカの諸課題
<15>欧州・米州・オセアニアの民族文化
(1)欧州・米州・オセアニアの衣食住1:衣/(2)欧州・米州・オセアニアの衣食住2:衣/(3)欧州・米州・オセアニアの衣食住3:食/(4)欧州・米州・オセアニアの衣食住4:住/(5)欧州の民族と宗教による地域区分/(6)キリスト教の推移/(7)米州・オセアニアのキリスト教と宗教の多様性/(8)キリスト教とその文化1/(9)キリスト教とその文化2/(10)キリスト教とその文化3/(11)キリスト教とその文化4/(12)キリスト教とその文化5/(13)キリスト教とその文化6/(14)キリスト教とその文化7/(15)中南アメリカの民族構成1/(16)中南アメリカの民族構成2/(17)中南アメリカの民族構成3/(18)オーストラリア・ニュージーランドの民族/(19)フィンランド・バルト三国(エストニア・ラトビア・リトアニア)・ハンガリー・ルーマニア・アルバニアの民族と言語/(20)東欧革命/(21)ロシアとベラルーシ・ウクライナの民族と宗教/(22)欧州の移民問題1/(23)欧州の移民問題2
<16>おわりに



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

290.1 290.1
人文地理
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。