検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016159725図書児童C440/ホン/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

深すぎてヤバい宇宙の図鑑

人名 本間 希樹/著
人名ヨミ ホンマ マレキ
出版者・発行者 講談社
出版年月 2023.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 深すぎてヤバい宇宙の図鑑
サブタイトル 宇宙のふしぎ、おもしろすぎて眠れない!
タイトルヨミ フカスギテ ヤバイ ウチュウ ノ ズカン
サブタイトルヨミ ウチュウ ノ フシギ オモシロスギテ ネムレナイ
人名 本間 希樹/著   ボビコ/イラスト
人名ヨミ ホンマ マレキ ボビコ
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.9
ページ数または枚数・巻数 159p
大きさ 19cm
価格 ¥1400
ISBN 978-4-06-532472-1
ISBN 4-06-532472-1
分類記号 440
件名 宇宙
内容紹介 138億年前、宇宙はほんの小さな目に見えない点だった! 時間や暦といった身近なことから宇宙のはじまりまで、世界初のブラックホール撮影に成功したEHT代表がわかりやすく解説する宇宙の図鑑。
著者紹介 アメリカ合衆国テキサス州生まれ。東京大学大学院理学系研究科天文学専攻博士課程修了。博士(理学)。国立天文台水沢VLBI観測所所長を務める。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812708242
目次 キャラクター紹介
第1章|宇宙と生命
Q01 私たちは星くずでできているってどういうこと?/Q02 地球には酸素がある。これって当たり前??/Q03 生命のふるさと・地球の水はどこから来たの?/Q04 太陽系では、生命は地球にしかいないの??/Q05 太陽系みたいな惑星は他にもあるの?/Q06 地球に生命が誕生したのはどうして?/Q07 宇宙人は、この宇宙にいるの?/Q08 宇宙人に会いたい! どうやったら会えるの?/Q09 重力って何? 宇宙とどんな関係があるの?/Q10 重力は宇宙でいちばん大事な力なの??/まんが 重力ってなんだろう?/コラム(1)
第2章|太陽系
Q11 太陽ってなんで熱いの? どうやって燃えているの?/Q12 太陽は燃えつきたりしないの??/Q13 太陽系の惑星の動く向きはなぜそろっている?/Q14 太陽系の惑星は兄弟なのになんで性質が違うの?/Q15 輪を持っている惑星があるのはなぜ?/Q16 太陽系の惑星の数は以前は9個だった?/Q17 太陽系の外側には、もう未知の惑星はないの?/Q18 太陽系の惑星の自転の向きがバラバラなのはなぜ?/Q19 彗星っていったい何?/Q20 小惑星って何?/Q21 もし太陽が2つあったら? 月が2つあったら?/Q22 恐竜はなぜ滅亡したの??/まんが 宇宙のはじまり/コラム(2)
第3章|星と銀河
Q23 星は永遠に輝いているの?/Q24 星の色が違って見えるのはなぜ?/Q25 星の明るさはいつも同じなの??/Q26 天の川銀河全体を見ることができる?/Q27 天の川は川なの? 流れているの?/Q28 太陽系は天の川銀河のどのあたりにあるの?/Q29 銀河は宇宙にどれくらいあるの?/Q30 まさか銀河同士が衝突することはないよね?/Q31 ブラックホールって何? 実在するの?/Q32 ブラックホールは他のブラックホールを食べるの?/Q33 ブラックホールとは逆の天体はあるの?/Q34 ダークマターって何? こわい物質?/Q35 ダークエネルギーってなんなの?/Q36 宇宙はどうやって始まったの?/Q37 星の距離はどれくらい? どう測るの?/Q38 いちばん遠い銀河までどれくらい??/Q39 宇宙はたくさんあるの??/おまけ1/コラム(3)
第4章|身近な宇宙
Q40 1日はなぜ24時間? 1年はなぜ365日?/Q41 四季があるのはなぜなの?/Q42 空はなぜ青いの? 夕やけはなぜ赤いの?/Q43 星がキラキラとまたたくのはなぜ?/Q44 ものを見るってどういうこと?/Q45 流れ星って何?/Q46 日食・月食っていったい何??/Q47 なぜ海には満ち引きがあるの?/Q48 1年はいつも12カ月なの?/Q49 太陽のせいで携帯がつながらならなくなる?/おまけ2/コラム(4)
第5章|科学技術と未来
Q50 望遠鏡にはどんな種類がある??/Q51 ニュートリノって何? 何がわかるの?/Q52 今の暦はいつまで使える??/Q53 皆既日食は、いつまで見られる?/Q54 北極星はいつも同じところにいる?/Q55 太陽が寿命を迎えたら、地球はどうなる?/Q56 人類は別の星に移住できる??/Q57 タイムトラベルはできるの?/Q58 探査機はどれくらい遠くまで行ったの?/Q59 宇宙エレベータっていったい何??/Q60 ノーベル賞はどうやったら取れるの?/Q61 宇宙にかかわる仕事にはどんなものがあるの?
おわりに
写真



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

440 440
宇宙
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。