検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016521858図書一般330.66/シマ23/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

地方経済人の結社と市民社会

人名 嶋田 吉朗/著
人名ヨミ シマダ キチロウ
出版者・発行者 大学教育出版
出版年月 2023.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 地方経済人の結社と市民社会
サブタイトル 青年会議所を事例として
タイトルヨミ チホウ ケイザイジン ノ ケッシャ ト シミン シャカイ
サブタイトルヨミ セイネン カイギショ オ ジレイ ト シテ
人名 嶋田 吉朗/著
人名ヨミ シマダ キチロウ
出版者・発行者 大学教育出版
出版者・発行者等ヨミ ダイガク キョウイク シュッパン
出版地・発行地 岡山
出版・発行年月 2023.7
ページ数または枚数・巻数 11,223p
大きさ 22cm
価格 ¥2400
ISBN 978-4-86692-259-1
ISBN 4-86692-259-1
注記 文献:p211〜219
分類記号 330.66
件名 経済団体
内容紹介 若手経営者層の結社である青年会議所への調査研究を中心として、「市民」としての地域の経済リーダーたちによる自発的結社の成立とその社会的機能について分析。市民社会論における分析枠組みの更新と理論的精緻化を図る。
著者紹介 東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。学校法人嶋田学園常務理事。博士(社会学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812694376
目次 第1章 市民的参加の研究としての理論的射程と問題設定
1-1 日本の市民論をめぐる諸問題/1-2 経済領域に根ざした市民性の可能性-「タウン・ファーザー」を例として-/1-3 結社と利益団体から見た市民社会-辻中グループの市民社会分析-/1-4 結社のタイポロジーと対象の選択/1-5 問いの設定
第2章 調査データと方法
2-1 青年会議所という事例選択のプロセスと方法的特徴/2-2 用いられるデータ/2-3 主たる調査地・福岡県飯塚市と青年会議所
第3章 日本青年会議所の展開とその諸特性
3-1 問題の所在と本章の目的/3-2 分析視角と問いの設定/3-3 調査データ/3-4 制度的前提:自発的結社の法的基盤と商工会議所制度/3-5 各国における青年会議所の歴史-設立の経緯と商工会議所との関係-/3-6 メンバーシップの経済団体性についての変遷/3-7 組織を統合する価値・目的における市民結社的諸特性/3-8 考察
第4章 青年会議所の組織構造と社会関係
4-1 社会関係資本に関わる組織構造類型と構成要素/4-2 地域組織内の構造/4-3 地域組織と全国組織/4-4 結論
第5章 地域社会と青年会議所
5-1 本章の目的/5-2 経営者結社の地域関与の解釈枠組み/5-3 調査方法と調査地/5-4 組織的な行動原理-地域レベルにおける青年会議所の組織理念の受容-/5-5 飯塚青年会議所と山笠/5-6 深谷青年会議所と深谷まつり/5-7 結論
第6章 メンバーシップから見る経営者の市民キャリアとライフヒストリー
6-1 市民的行為の解釈枠組み-自己利益、役割、互酬性-/6-2 アプローチとしてのライフヒストリー/6-3 調査方法/6-4 経営者層の市民的参加に関わる活動史/6-5 結論
終章
7-1 各分析課題から見た青年会議所/7-2 市民論再考に関する示唆/7-3 経済人的市民参加の限界と変容/7-4 市民社会論の更新と、目指すべき未来



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

330.66 330.66
330.66 330.66
経済団体
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。