検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016148272図書児童C442/ノタ/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

夜空をおもいっきり楽しむ図鑑

人名 野田 祥代/監修
人名ヨミ ノダ サチヨ
出版者・発行者 ナツメ社
出版年月 2023.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 夜空をおもいっきり楽しむ図鑑
タイトルヨミ ヨゾラ オ オモイッキリ タノシム ズカン
人名 野田 祥代/監修   富田 晃彦/監修
人名ヨミ ノダ サチヨ トミタ アキヒコ
出版者・発行者 ナツメ社
出版者・発行者等ヨミ ナツメシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.8
ページ数または枚数・巻数 191p
大きさ 19cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-8163-7406-7
ISBN 4-8163-7406-7
分類記号 442
件名 天体観測
内容紹介 夜空でいちばんあかるい星は? 月食と満ち欠け、どこが違うの? 星を見るのはいつがいい? 流星群や月食などの天体ショーから夜空にまつわる素朴なギモンまで、美しい天体写真満載でわかりやすく解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812688476
目次 はじめに
星空を楽しもう!
1 夜空を楽しむ基礎知識
夜空に星はいくつあるの?/夜空には2種類の星がある!/夜空でいちばん明るくかがやく星は?/赤っぽい星と白っぽい星は何がちがうの?/北極星はどれだ?/星を見るのはいつがいい?/●星がきれいに見える場所/●天体望遠鏡をつくろう!/すごーく遠くまで見える望遠鏡って?/●スマホで星空を撮ろう!
2 これだけは見たい天体ショー
流れ星の正体は? どうしたら見えるの?/「火球」を見るのは運しだい?/流星群なら流れ星にたくさん会える!?/●地球に落ちてくるいん石/太陽がすべてかくれるめずらしい日食って何?/月食は満ち欠けとはちがうの?/●夜空にあらわれる光のベール、オーロラ
3 月を見てみよう
どうして秋に月見をするの?/月が明るくかがやくわけ/月のかたちが変わるわけ/月にも「海」があるの?/月の裏側は見えないってホント?/月が赤く見えるときがあるのはどうして?/月のもようは何に見える?/月の光でも虹ができるの?/●昼間の月を見てみよう/●月が追いかけてくるように感じるのはなせ?
4 太陽系の星を見てみよう
太陽系って何?/水星は早朝か夕方にしか見えない!/地球からいちばん明るく見える惑星は金星!/火星は2年2か月ごとに地球と接近する!/木星はもようが変わる!/土星の環の正体は氷のつぶ/天王星は横倒しになっている!/海王星は165年かけて太陽の周りを回る/彗星の正体はよごれた雪玉!/人工衛星を見つけてみよう!/いろいろな望遠鏡で見る太陽/●太陽系のなりたちを知るヒントになる小惑星
5 もっと遠くの星を見てみよう
爆発しそうな星がある!/はなれていてもひとつに見える「二重星」/明るさが変わる星を見つけよう!/●もっとも近い星ともっとも遠い星/たくさんの星が集まる銀河を見てみよう!/たくさんの星が集まって帯のように見える天の川!/星の生まれる場所 星雲を見てみよう!/きょうだい星が集まる星団を見てみよう!/ブラックホールは観察できるの?/●宇宙はどうやってできたの?
6 星空を見てみよう
星座ってどんなもの?/星座はどんなふうに空を動いているの?/星座の探し方/★春に見える星のならび/北斗七星(おおぐま座)/春の大曲線/春の大三角/ししの大がま(しし座)/うしかい座/おとめ座/★夏に見える星のならび/夏の大三角/はくちょう座/こと座/わし座/さそり座/☆秋に見える星のならび/秋の四辺形(ペガスス座)/カシオペヤ座/みなみのうお座/☆冬に見える星のならび/冬の大三角/オリオン座/おおいぬ座・こいぬ座/冬のダイヤモンド/ふたご座/ぎょしゃ座/おうし座/★南半球の星のならび/みなみじゅうじ座
わたしたちが空を見上げている場所はどんなところ?
天文用語・天体さくいん



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

442 442
天体観測
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。