検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016144339図書児童C491/マツ/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

人間

人名 松村 譲兒/指導・執筆
人名ヨミ マツムラ ジョウジ
出版者・発行者 小学館
出版年月 2023.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 人間
サブタイトル ヒトのからだ
シリーズ名 小学館の図鑑NEO
シリーズ番号 13
タイトルヨミ ニンゲン
サブタイトルヨミ ヒト ノ カラダ
シリーズ名ヨミ ショウガクカン ノ ズカン ネオ
シリーズ番号ヨミ 13
人名 松村 譲兒/指導・執筆   池谷 裕二/指導・執筆   牛木 辰男/指導・執筆   遠藤 秀紀/指導・執筆   渡辺 博/指導・執筆   今崎 和広/ほか画   月本 佳代美/ほか画
人名ヨミ マツムラ ジョウジ イケガヤ ユウジ ウシキ タツオ エンドウ ヒデキ ワタナベ ヒロシ イマサキ カズヒロ ツキモト カヨミ
版次 新版
出版者・発行者 小学館
出版者・発行者等ヨミ ショウガクカン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.6
ページ数または枚数・巻数 191p
大きさ 29cm
価格 ¥2200
ISBN 978-4-09-217313-2
ISBN 4-09-217313-2
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
注記 複合媒体資料
分類記号 491.3
件名 人体-図鑑
内容紹介 ヒトのからだのしくみや働きなどを、イラストと写真でわかりやすく解説する。ドラえもん・のび太のびっくり人間DVD(館内・館外貸出不可)、ジャケット裏に動画のQRコードを掲載した「ヒトのからだの旅ポスター」つき。
著者紹介 杏林大学客員教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812682794
目次 びっくり人間DVDと内容の紹介
ヒトの体に見られる進化の歴史
この本の使い方
体の名前や言葉で引けるさくいん
口絵
人間って何だろう?/1つの細胞から始まる命
体の全体がわかる
体の名前/体のつくりと働き/器官の名前と位置
■感じるための器官
感覚=体は感じる/目=ものを見る/目のしくみ/鼻=においをかぐ/舌=味を感じる/耳=音を聞く/耳=体のバランスを感じる/皮ふ=さわって感じる/皮ふのしくみ/毛とつめ
■情報をコントロールする器官
脳と神経=心と体のコンピュータ/神経=情報を伝える/脳と脊髄に出入りする神経/神経細胞の働き/脳のしくみと働き/大脳皮質の働き/記憶のしくみ/ねむりと夢
■ものを取りこんですてる器官
内臓=生きるエネルギーをつくる/消化器=口から肛門まで/食べ物の旅=食べてから出るまで/歯=食べ物をかみくだく/口と食道=まぜて飲みこむ/胃=食べ物をためる/十二指腸=消化液を出して分解する/小腸=栄養分を吸収する/大腸=水分を吸収する/肝臓=体の化学工場/腎臓=体のじょうたいを一定にたもつ/腎臓・ぼうこう=おしっこをつくって出す/肺=呼吸をする/呼吸のしくみ
■体の中の流れ
血管=血液の通り道/心臓=血液を送り出すポンプ/血液=酸素や栄養を運ぶ/リンパ液とリンパ管=血管の外に出た水/白血球とリンパ組織=体を守る/免疫のしくみ/ホルモン=体の働きを調節する
■体を動かすしくみ
骨=体を支える/さまざまな形の骨/骨のつくりとさまざまな働き/骨のつながり/筋肉=体を動かす/さまざまな筋肉/筋肉のしくみ
■体をつくる細胞
細胞=体をつくる最小の単位/細胞のしくみ/遺伝子=たんぱく質の設計図/親と子が似るわけ/変身する細胞
■ヒトの誕生
いのちの歴史/人類の歴史/ヒトとサルはどうちがう?(1)/ヒトとサルはどうちがう?(2)
■心と体の成長
卵子と精子ができるまで/いのちの誕生/胎児や赤ちゃんの成長/体の機能の発達/脳や心の発達/脳の成長と学習/思春期の体と心/老いると何が起こる?/死ぬとはどんなこと?
■体と病気
病気の原因(1)/病気の原因(2)/病気の原因(3)/主な細菌図鑑/主なウイルス図鑑/ワクチンの働き/アレルギー/がん/心の病気や障がい
巻末特集
医学の歴史とこれからの医学/東洋医学/医療機器の開発/薬の開発/再生医療と人工臓器/義肢/なぜ? なに? 子どものしつもん100大集合
いのちの歴史がわかる動物コラム
目は、いつからあるの?/動物の見える範囲/鼻の始まり/えさをつかまえる舌/動物が聞く音の世界/耳の骨はあごからできた/指紋があるのはヒトだけ?/動物のいろいろな皮ふ/ヒトはどうして体の毛が少ないの?/動物のおもしろい毛やつめ/動物たちのねむり方/生き物の歯のちがい/動物のいろいろな胃/草食動物の腸のふしぎ/肺以外で呼吸する/肺ができるまで/動物の心臓/血が赤くない動物/ヒトにもしっぽがあった!/骨のない動物



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松村 譲兒 池谷 裕二 牛木 辰男 遠藤 秀紀 渡辺 博 今崎 和広 月本 佳代美
491.3 491.3
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。