検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016141814図書児童C291/アサ/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

ニュースとマンガで今、一番知りたい!47都道府県

人名 朝日新聞出版/編著
人名ヨミ アサヒ シンブン シュッパン
出版者・発行者 朝日新聞出版
出版年月 2023.6


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル ニュースとマンガで今、一番知りたい!47都道府県
シリーズ名 AERA with Kids学習BOOKシリーズ
タイトルヨミ ニュース ト マンガ デ イマ イチバン シリタイ ヨンジュウナナ トドウ フケン
シリーズ名ヨミ アエラ ウィズ キッズ ガクシュウ ブック シリーズ
人名 朝日新聞出版/編著
人名ヨミ アサヒ シンブン シュッパン
出版者・発行者 朝日新聞出版
出版者・発行者等ヨミ アサヒ シンブン シュッパン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.6
ページ数または枚数・巻数 271p
大きさ 21cm
価格 ¥1300
ISBN 978-4-02-334122-7
ISBN 4-02-334122-7
分類記号 291
件名 日本-地理
内容紹介 食糧自給率200%の都道府県があるって知ってる? 日本の47都道府県それぞれの特徴がわかる疑問とその答えとともに、地理、文化・観光、歴史、産業、重要用語を、ニュースやマンガを交えてわかりやすく紹介する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812679247
目次 マンガ プロローグ-47都道府県の旅へ出発
今知りたい!47都道府県ニュース
この本の使い方
1章 北海道・東北地方
マンガ 北海道・東北地方の特徴を知ろう!/北海道/Q.ほかの県に負けない北海道にあるすごいものって?/もっと知りたい! 北海道Q&A/青森県/Q.青森リンゴ?大間のマグロ? 有名になったのはどうして?/岩手県/Q.宮沢賢治が過ごした岩手で、歴史や文化はどうやって発展した?/宮城県/Q.宮城といえば伊達政宗。何をした人なの?/秋田県/Q.なんと食料自給率200%! 秋田とお米との関わりって?/山形県/Q.山形といえば外せない!3つのすごいものって??/福島県/Q.福島の会津・中通り・浜通り。それぞれの特徴って?/AERA with Kids 検定 北海道・東北地方 びっくりトリビア
2章 関東地方
マンガ 関東地方の特徴を知ろう!/茨城県/Q.茨城県が「首都圏の台所」といわれるのはどうして?/栃木県/Q.日光東照宮やイチゴ、餃子って栃木県とどう関わっているの?/群馬県/Q.からっ風と高原って、群馬県の文化と産業にどうつながっている?/埼玉県/Q.7つの都県とつながっているけど、埼玉にいいことはあるの?/千葉県/Q.しょう油や落花生が千葉の名産品になったのはどうして?/東京都/Q.約1400万人が暮らす首都、東京都はどんな都市なの?/Q.じつは東京都には島がいっぱい。どんな島があるか知りたい!/神奈川県/Q.鎌倉幕府や黒船来航など、神奈川はどうして歴史的に有名になったの?/AERA with Kids 検定 関東地方 びっくりトリビア
3章 中部地方
マンガ 中部地方の特徴を知ろう!/新潟県/Q.本州日本海側の最大都市・新潟は、どのように発展したの?/富山県/Q.富山といえば外せない3つの有名なものって何?/石川県/Q.加賀百万石から始まる石川県の伝統文化って?/福井県/Q.恐竜王国?鯖街道? 福井っていったいどんなところ?/山梨県/Q.山梨の英雄として知られる武田信玄ってどんな人?/長野県/Q.8つの県に囲まれた長野ではどんな名物や文化が生まれたの?/静岡県/Q.静岡がものづくり県といわれるのはなぜ?/愛知県/Q.愛知県が中部地方の中心となったワケは?/もっと知りたい! 愛知県Q&A/岐阜県/Q.戦国武将・織田信長と岐阜県とのつながりとは?/AERA with Kids 検定 中部地方 びっくりトリビア
4章 近畿地方
マンガ 近畿地方の特徴を知ろう!/三重県/Q.三重県の伊勢志摩周辺には、どんな文化や産業があるの?/滋賀県/Q.“琵琶湖”が人々の生活を支えているって、どういうこと?/京都府/Q.千年の都・京都が、今も愛される理由は?/もっと知りたい! 京都府Q&A/大阪府/Q.西日本最大の都市、大阪はどうやって大きくなっていったの?/もっと知りたい! 大阪府Q&A/兵庫県/Q.兵庫県の発展に神戸港あり! 異国情緒ある文化はなぜ生まれた?/奈良県/Q.かつて都があった奈良の文化や産業はどうやって花開いた?/和歌山県/Q.森林が8割を占める和歌山県。人々と山との関わりは?/AERA with Kids 検定 近畿地方 びっくりトリビア
5章 中国・四国地方
マンガ 中国・四国地方の特徴を知ろう!/鳥取県/Q.鳥取砂丘って、どのくらい大きいの? 砂丘って、何かの役に立つの?/島根県/Q.日本神話ゆかりの島根県にはどんな地場産業があるの?/岡山県/Q.学生服、ジーンズ、足袋…岡山県といえば繊維産業。そのワケは?/広島県/Q.原子爆弾が落とされた広島はどのようにして復興したの?/もっと知りたい! 広島県Q&A/山口県/Q.山口県ですごい人・産業が生まれるワケは?/徳島県/Q.阿波おどりと藍染めが徳島県の名物になったワケは?/香川県/Q.どうして香川県は「うどん県」って呼ばれるようになったの?/愛媛県/Q.愛媛といえばミカン栽培! ミカンが有名になったワケは?/高知県/Q.坂本龍馬が生まれた高知県。どんな特徴があるの?/AERA with Kids 検定 中国・四国地方 びっくりトリビア
6章 九州・沖縄地方
マンガ 九州・沖縄地方の特徴を知ろう!/福岡県/Q.九州の中心地となっている福岡県はどのように発展したの?/もっと知りたい! 福岡県Q&A/佐賀県/Q.玄界灘、有明海に面した佐賀県は海をどのように活用しているの?/長崎県/Q.長崎県に外国的な文化や建物があるのはなぜ?/熊本県/Q.今も噴火を続ける阿蘇山がある熊本県はどうやって発展したの?/大分県/Q.5000もの温泉がある大分県では、火山を利用したどんな産業がある?/宮崎県/Q.冬でも温暖な気候を生かした宮崎県のおいしいものって?/鹿児島県/Q.鹿児島のシンボルといえば桜島! 活火山が役に立っているってホント?/沖縄県/Q.沖縄県にはどうして独自の文化が生まれたの?/AERA with Kids 検定 九州・沖縄地方 びっくりトリビア
▷調べ学習のキホン
▷AERA with Kids ジュニアエラ出張企画



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

朝日新聞出版
291 291
日本-地理
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。