検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016285314図書一般431.19/ホウ23/2F自然貸出中  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

語りかける量子化学

人名 北條 博彦/著
人名ヨミ ホウジョウ ヒロヒコ
出版者・発行者 講談社
出版年月 2023.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 語りかける量子化学
サブタイトル 原子と物質をつなぐ14章
タイトルヨミ カタリカケル リョウシ カガク
サブタイトルヨミ ゲンシ ト ブッシツ オ ツナグ ジュウヨンショウ
人名 北條 博彦/著
人名ヨミ ホウジョウ ヒロヒコ
出版者・発行者 講談社
出版者・発行者等ヨミ コウダンシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.5
ページ数または枚数・巻数 6,265p
大きさ 21cm
価格 ¥3100
ISBN 978-4-06-531904-8
ISBN 4-06-531904-8
注記 文献:p259〜260
分類記号 431.19
件名 量子化学
内容紹介 シュレディンガー方程式から分子軌道法・原子価結合法および化学反応の解析、さらには極性や双極子モーメント、分子間力等の分子物性、固体の電子状態まで、量子化学を丁寧に語りかけるように解説する。
著者紹介 東京工業大学大学院生命理工学研究科博士課程修了。東京大学環境安全研究センター(兼・生産技術研究所)教授。著書に「物質科学を学ぶ人の空間群練習帳」など。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812678723
目次 第0章 はじめに〜なぜ量子化学を学ぶのか
0.1 水とアルコール
第1章 量子化学の書きコトバ
1.1 原子の構造/1.2 状態の表し方
第2章 電子が従う方程式
2.1 原子の電子状態/2.2 エネルギー準位
第3章 2個以上の電子をもつ原子
3.1 構成原理/3.2 スピン角運動量
第4章 粒子としての光
4.1 光のエネルギー
第5章 原子はなぜつながるのか
5.1 共有結合/5.2 原子価結合法/5.3 分子構造との関係
第6章 分子軌道の考え方
6.1 一電子波動関数/6.2 多電子波動関数
第7章 π共役系分子の分子軌道
7.1 ヒュッケル近似/7.2 LCAO係数からわかること
第8章 分子の形と電子状態
8.1 芳香族化合物/8.2 対称性と軌道の型
第9章 分子と光の相互作用
9.1 光の吸収/9.2 光と化学反応
第10章 電荷の偏りが生む現象
10.1 分子の極性/10.2 配向分極と誘起分極
第11章 分子間に働く力
11.1 分子間相互作用/11.2 液体の物性
第12章 固体の電子状態
12.1 固体状態/12.2 結晶場理論と配位子場理論/12.3 結晶とバンド理論
第13章 分子構造と物性
13.1 水とアルコール・ふたたび



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

431.19 431.19
量子化学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。