検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016355802図書一般722.25/ノタ23/1F人文貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

【モウ】川図と蘭亭曲水図

人名 野田 麻美/編
人名ヨミ ノダ アサミ
出版者・発行者 勉誠社
出版年月 2023.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 【モウ】川図と蘭亭曲水図
サブタイトル イメージとテクストの交響
タイトルヨミ モウセンズ ト ランテイ キョクスイズ
サブタイトルヨミ イメージ ト テクスト ノ コウキョウ
人名 野田 麻美/編   静岡県立美術館/編
人名ヨミ ノダ アサミ シズオカケンリツ ビジュツカン
出版者・発行者 勉誠社
出版者・発行者等ヨミ ベンセイシャ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.5
ページ数または枚数・巻数 11,239p 図版24枚
大きさ 22cm
価格 ¥9500
ISBN 978-4-585-37009-3
ISBN 4-585-37009-3
分類記号 722.25
件名 南画漢詩書道-中国
内容紹介 東アジアの文学・書・画を考える上で重厚な画題「蘭亭曲水図」等を多角的に考察。文人画の祖・王維、書聖・王羲之にまつわる故事を絵画化する中で文人たちの交流はいかに描かれ、その風景表現はどう展開したのかを考察する。
著者紹介 神戸大学大学院人文学研究科専任講師・静岡県立美術館客員学芸員。専門は日本美術史(近世絵画)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812678595



目次


内容細目

絵画における王維『【モウ】川集』   元明の画論・画評を中心に   3-23
紺野 達也/著
静岡県立美術館本からみる【モウ】川図の展開   25-48
呉 孟晋/著
模倣か空想か、複製か贋作か   「蘇州片」をめぐる諸問題   49-70
板倉 聖哲/著
明代蘇州における【モウ】川憧憬の諸相   71-91
植松 瑞希/著
日本近代における南画の危機意識と「【モウ】川図巻」・王維の再評価   富岡鉄斎から小室翠雲まで   93-116
塚本 麿充/著
蘭亭曲水図の表現   明代中期から江戸中期へ   119-147
佐藤 康宏/著
大雅作品に見る烹茶場面の添景について   静岡県立美術館所蔵「蘭亭曲水・龍山勝会図屛風」を中心に   149-158
横尾 拓真/著
久隅守景「蘭亭曲水図屛風」試論   江戸狩野派の蘭亭曲水図にみる遊宴図像の展開   159-199
野田 麻美/著
宋代以降の王羲之書法の継承   コラム   201-210
六人部 克典/著
江戸時代の「蘭亭序」   コラム   211-219
高橋 利郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野田 麻美 静岡県立美術館
南画 漢詩 書道-中国
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。