検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016141590図書児童C783/クホ/1F児研室研究用  ×

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この資料は予約できません

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

判断力を鍛える!ラグビーIQドリル

人名 クボタスピアーズ船橋・東京ベイ/監修
人名ヨミ クボタ スピアーズ フナバシ トウキョウ ベイ
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2023.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 児童図書
タイトル 判断力を鍛える!ラグビーIQドリル
サブタイトル 基本の戦術が身につく60問
シリーズ名 コツがわかる本
シリーズ名 ジュニアシリーズ
タイトルヨミ ハンダンリョク オ キタエル ラグビー アイキュー ドリル
サブタイトルヨミ キホン ノ センジュツ ガ ミ ニ ツク ロクジュウモン
シリーズ名ヨミ コツ ガ ワカル ホン
シリーズ名ヨミ ジュニア シリーズ
人名 クボタスピアーズ船橋・東京ベイ/監修
人名ヨミ クボタ スピアーズ フナバシ トウキョウ ベイ
版次 増補改訂版
出版者・発行者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版者・発行者等ヨミ メイツ ユニバーサル コンテンツ
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.5
ページ数または枚数・巻数 144p
大きさ 21cm
価格 ¥1770
ISBN 978-4-7804-2771-4
ISBN 4-7804-2771-4
分類記号 783.48
件名 ラグビー
内容紹介 チームを勝利に導くために必要な考える力と実践スキルを養える、ラグビーに取り組む育成世代の選手に向けたドリル。ランニング、ポジショニング、効果的なパスコース、ボールを奪う方法など、重要なポイントを解説する。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812678294
目次 ラグビーIQを高めて上達を目指せ!
クボタスピアーズ船橋・東京ベイ選手メッセージ
立川理道選手、ピーター“ラピース”ラブスカフニ選手、根塚洸雅選手
この本の使い方
序章 ラグビーにIQを取り入れて上達する!
01 ラグビーのおもなルールをチェックしよう!/02 なぜラグビーにはIQが必要なのか?/03 年齢とカテゴリーによって違うルールとは?/04 ラグビーの環境について考える/05 ボールを持っていないときはどんな姿勢をとる?/06 前に走ったときボールをどう持つ?/COLUMN タックルのないラグビーでゲームを楽しむ
PART1 基本プレーの判断基準をチェック
07 ラグビーの基本プレーを確認しよう/08 強いタックルで相手を倒すためには?/09 正確なパスを味方につなぐためには ?/10 前から突進してくる相手をどう止める?/11 スピードある相手をうまく追い込むディフェンスは?/12 相手を倒さずにボールを奪う方法は?/13 長短強弱を考えた効果的なパスコースは?/14 状況に応じてキックを蹴り分けるには?/15 エリアに応じてどんなキックを使う?/16 ボール保持者に対してサポートはどう動く?/17 ディフェンスから見た危険なギャップはどこ?
PART2 チームプレーの考え方
18 個の力を集約してチームとして強くなるには?/19 ボールの争奪で優位に立つためには?/20 タックルされた選手がボールを継続するには?/21 ダウンボールされたボールをテンポよく出すためには?/22 効果的なタックル後にボールを獲得するには?/23 ディフェンスのサポート選手がボールを獲得するには?/24 スペースを消さないアタックの方法とは?/25 広い視野で攻守の指示ができる選手は?/26 キックを使って状況を打開する方法は?
PART3 ポジション別の判断スキル
27 ラグビーのポジションを理解しよう!/28 ポジションに応じたプレーができるようになるには?/29 FWはどんなプレーを心がける?/+α ラインアウトを確実にキャッチするには?/30 ラインアウトからどうアタックする?/31 フェイズを重ねアタックを続けるためには?/32 ディフェンスが強くてゲインラインを大きく突破できない/33 ゲームをコントロールして勝利するためには?/34 フェイズアタックでセンターはどう走る?/35 ディフェンスにギャップをつくらない組織的な守り方は?/36 ウイングが決定的な仕事をするためには?/37 ディフェンスライン後方の広いスペースを守るには?/38 相手キックを処理して良い形でアタックを開始するには?
PART4 個々の選手が考えてプレーの質を上げる
39 1つひとつのプレーをより意識するためには?/40 チームが一体となってプレーするには?/41 タックルを受けながら味方にパスするには?/42 タックルを受けても攻撃を継続するには?/43 サイドのサポート選手を生かすためには?/44 片手持ちからパスするには?/45 タックルを受けた後に前進するには?/46 タックル後に前進のチャンスがあるときは?/47 2対1の状況を上手に使うプレーとは?/48 相手の陣形とスペースからどこにチャンスが生まれる?/49 オフェンスの狙いどころを考えた効果的なキックは?/50 自陣マイボールのスクラムをどう活かす?/51 ピッチをワイドに使ってアタックするには?/52 ディフェンスの枚数を揃えるためには?/53 有利な状況からゲームをスタートするキックは?/+α 1対1に勝ってインゴールに飛び込むには?/54 背走しながらキックされたボールを処理するには?/55 ゴールライン付近のボール処理でルールはどう変わる?/56 相手ペナルティの直後でクイックスタートの狙いは?/57 攻守の切り替えをすばやくするには?/58 ターンオーバーからどんなアタックをイメージする?/59 スキをみたラインブレイクで攻撃側のプレーヤーはどう動く?/60 タッチライン際の局面でどんなプレーを選択する?/+α 選手が考えたことをプレーで体現するには?/+α 巻末IQインタビュー



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ラグビー
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。