検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016399503図書一般490.21/シア23/2F自然貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

医学と儒学

人名 向 静静/著
人名ヨミ コウ セイセイ
出版者・発行者 人文書院
出版年月 2023.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 医学と儒学
サブタイトル 近世東アジアの医の交流
タイトルヨミ イガク ト ジュガク
サブタイトルヨミ キンセイ ヒガシアジア ノ イ ノ コウリュウ
人名 向 静静/著
人名ヨミ コウ セイセイ
出版者・発行者 人文書院
出版者・発行者等ヨミ ジンブン ショイン
出版地・発行地 京都
出版・発行年月 2023.5
ページ数または枚数・巻数 344p
大きさ 20cm
価格 ¥5200
ISBN 978-4-409-04124-6
ISBN 4-409-04124-6
注記 文献:p315〜330 関連略年表:p332〜337
分類記号 490.21
件名 医学-歴史儒学-歴史
内容紹介 「論語」などの儒教経典、儒学、疫病、東アジアの国際情勢から様々な影響を受け、変容し続けていた近世日本の医学。後藤艮山ら古方派医学の四大家が実践した「復古」の多様性を解き明かし、近世日本医学史を再定位する。
著者紹介 中国生まれ。立命館大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同大学助教。博士(文学)。専門は、日本思想史、日中医学交流史。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812677387
目次 序章
一 本書の問題意識/二 先行研究/三 後世派医学と古方派医学/四 本書の課題と方法/五 本書の構成/六 補足 登場する諸用語・概念について
第一部 古方派医家の「復古」
第一章 後藤艮山の「古道」-「日用食品」・民間治療法の提唱
一 はじめに/二 後藤艮山の生い立ち/三 「古道」の内実-「未病ヲ養生ガ主ナリ」/四 「薬ハ毒物」-「温補」への批判/五 「順気」としての治療法/六 おわりに
第二章 香川修庵の「自我作古」-「日用」の医学全書の成立
一 はじめに/二 「儒医一本論」について/三 「自我作古」としての『一本堂行余医言』/四 「日用之薬」としての『一本堂薬選』/五 『一本堂薬選』への批判-戸田旭山『非薬選』/六 おわりに
第三章 山脇東洋の「述而不作」-腑分けの実施と『外台秘要方』翻刻
一 はじめに/二 「周之職」-腑分けの実施と『周礼』/三 「漢之術」とする『傷寒論』/四 「晋唐之方」としての『外台秘要方』/五 永富独嘯庵における「古医道」/六 おわりに
第四章 吉益東洞の「古訓」とその展開-「万病一毒論」をめぐって
一 はじめに/二 東洞の「古訓」/三 「疾医」の規範としての扁鵲と張仲景/四 東洞の「天命説」/五 東洞の処方集・薬物書/六 「万病一毒論」と梅毒の治療/七 東洞以降-医学における日本中心主義の形成/八 おわりに
第二部 東アジアにおける医の交流-『傷寒論』の研究と「実用」
第五章 明清医学と近世日本医学-越境する医家たち
一 はじめに/二 明・清代に留学した日本医家/三 来日した中国医家およびその活動/四 北山友松子の医学と長崎/五 おわりに
第六章 『傷寒論』研究と東アジア
一 はじめに/二 張仲景と『傷寒論』/三 近世日本における中国の『傷寒論』関係書/四 『傷寒論』の日本伝来と研究/五 おわりに
第七章 『傷寒論』の「実用」-麻疹・痘瘡・腸チフス・風邪の治療から
一 はじめに/二 麻疹の流行と『傷寒論』/三 痘瘡の流行と『傷寒論』/四 腸チフスの流行と『傷寒論』/五 風邪の流行と『傷寒論』/六 おわりに
終章
一 「復古」の多様性/二 古方派医学の再定位/三 医学と儒学/四 今後の課題-東アジア医学思想史・交流史研究に向けて



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

490.21 490.21
490.21 490.21
医学-歴史 儒学-歴史
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。