| 書誌種別 |
図書 |
| タイトル |
実践共同体の学習 |
| タイトルヨミ |
ジッセン キョウドウタイ ノ ガクシュウ |
| 人名 |
松本 雄一/著
|
| 人名ヨミ |
マツモト ユウイチ |
| 出版者・発行者 |
白桃書房
|
| 出版者・発行者等ヨミ |
ハクトウ ショボウ |
| 出版地・発行地 |
東京 |
| 出版・発行年月 |
2019.2 |
| ページ数または枚数・巻数 |
12,312p |
| 大きさ |
22cm |
| 価格 |
¥3500 |
| ISBN |
978-4-561-26716-4 |
| ISBN |
4-561-26716-4 |
| 注記 |
文献:p275〜303 |
| 分類記号 |
336.47
|
| 件名 |
企業内教育
/
集団教育
/
経営組織
|
| 内容紹介 |
「学習のためのコミュニティ」である実践共同体について、文献レビューにより概念的整理をおこない、学習メカニズムと学習スタイル、機能と成果、運用方法を含めた分析モデルを提示する。介護施設など4つの事例研究も掲載。 |
| 言語区分 |
JPN |
| タイトルコード |
1009812291490 |
| 目次 |
序章 問題の背景とリサーチ・クエスチョン |
|
1 問題の背景:なぜ実践共同体なのか/2 本書の構成 |
|
第Ⅰ部 実践共同体概念についての考察 |
|
第1章 実践共同体概念についての4つの主要研究 |
|
1 Lave and Wenger(1991)における実践共同体/2 Brown and Duguid(1991)における実践共同体/3 Wenger(1998)における実践共同体/4 Wenger,McDermott and Snyder(2002)の研究/5 主要4研究の共通点・相違点/6 考察:実践共同体概念の統合可能性 |
|
第2章 実践共同休の先行研究 |
|
1 実践共同体概念について考察した研究/2 実践共同体の研究方法と調査対象/3 実践共同体の機能と成果/4 実践共同体の構築とマネジメント/5 実践共同体研究への批判/6 経営学における実践共同体研究からの考察 |
|
第3章 実践共同体の関連研究 |
|
1 コミュニティ,サードプレイス,ラーニング・コミュニティ/2 「学習する組織」/3 活動理論・拡張的学習論/4 成人学習論/5 生涯学習論 |
|
第4章 先行研究の検討のまとめ |
|
1 発見事実のまとめ/2 先行研究の検討からの総合的考察/3 事例研究に向けての問題意識 |
|
第Ⅱ部 実践共同体の事例研究 |
|
第5章 「自治体マイスター制度」における実践共同体 |
|
1 自治体マイスター制度/2 調査方法/3 調査結果/4 自治体マイスター制度の活性化事例/5 考察 |
|
第6章 陶磁器産地における実践共同体 |
|
1 産地における実践共同体/2 調査方法/3 事例研究:陶磁器産地の作陶作業と人材育成/4 事例研究:陶磁器産地A地区/5 事例研究:陶磁器産地B地区/6 考察 |
|
第7章 教育サービス会社における実践共同体 |
|
1 実践共同体における学習スタイル/2 調査方法/3 事例紹介/4 事例研究:公文の指導者の実践共同体/5 考察 |
|
第8章 介護施設における「学習療法」普及の実践共同体 |
|
1 介護施設における人材育成/2 調査方法/3 事例:介護施設における学習療法導入による組織活性化/4 考察 |
|
終章 考察と理論的・実践的含意の提示 |
|
1 事例研究の発見事実の整理/2 事例研究からの考察/3 理論的・実践的含意の提示/4 提言 |