検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016332066図書一般371/エン23/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

まなぶことの歩みと成り立ち

人名 遠藤 野ゆり/著
人名ヨミ エンドウ ノユリ
出版者・発行者 法政大学出版局
出版年月 2023.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル まなぶことの歩みと成り立ち
サブタイトル 公教育の原理的探究
タイトルヨミ マナブ コト ノ アユミ ト ナリタチ
サブタイトルヨミ コウキョウイク ノ ゲンリテキ タンキュウ
人名 遠藤 野ゆり/著   筒井 美紀/著
人名ヨミ エンドウ ノユリ ツツイ ミキ
出版者・発行者 法政大学出版局
出版者・発行者等ヨミ ホウセイ ダイガク シュッパンキョク
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.5
ページ数または枚数・巻数 12,170p
大きさ 21cm
価格 ¥2300
ISBN 978-4-588-68611-5
ISBN 4-588-68611-5
注記 文献:p162〜163
分類記号 371
件名 教育学
内容紹介 「みんなが学べる」教育が成り立つには何が必要なのか。古代から現代までの、西洋と日本の教育の歩みをたどり、この原理的な問いに取り組む。「教育を原理する」の後継書。
著者紹介 法政大学キャリアデザイン学部教授。博士(教育学)。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812673218
目次 序章 「教育の原理的探究」とはなにか
第1節 教育をめぐる勘違い/第2節 教育の原理的探究はなぜ必要か
第1章 古代から近代までの変化と公教育の不在
第1節 歴史をざっくりつかむコツ/第2節 古代:政治・学問・教育の始まり/第3節 中世:キリスト教に覆われた社会/第4節 近代:公教育成立前夜
第2章 近代後期から現代への流れと公教育の成立
第1節 公教育:発想ゼロの時代から当然視する時代へ/第2節 近代と現代のあいだ:産業革命から帝国主義へ/第3節 大量生産方式でやる子どもの教育/第4節 庶民の教育なんて国家の責任ではない/第5節 国家が教育に本腰を入れた時期
第3章 近代化以前の日本の教育
第1節 日本の歴史概観/第2節 古代・中世・近世の文化と教育/第3節 庶民の教育をめぐって
第4章 日本の近代教育システムの誕生とその歩み
第1節 日本の近代化/第2節 教育のさらなる改革/第3節 戦後の教育
第5章 現代の公教育が抱える課題と展望
第1節 教育を受けられない世界の子どもたち/第2節 多様な子どもがともにまなぶ教育/第3節 本章のまとめ:変化する社会と新しい教育
終章 教育の原理的探究の苦悩と喜び
第1節 自分を疑うことから始める/第2節 社会を創る人間を創るために



目次


内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371 371
教育学
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。