検索結果資料の内容

ご利用の地域の図書館が所蔵している場合、そちらの方が早く借りられることもあります。
また、ご利用の地域の図書館に申し込み、県立図書館の資料を取り寄せることもできます。
岡山県図書館横断検索


この資料の情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料の状態

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 状態 貸出
1 0016493579図書一般333.8/ヤマ23/2F社会貸出可 

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌情報サマリ

タイトル

新しい国際協力論

人名 山田 満/編著
人名ヨミ ヤマダ ミツル
出版者・発行者 明石書店
出版年月 2023.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

書誌種別 図書
タイトル 新しい国際協力論
サブタイトル グローバル・イシューに立ち向かう
タイトルヨミ アタラシイ コクサイ キョウリョクロン
サブタイトルヨミ グローバル イシュー ニ タチムカウ
人名 山田 満/編著   堀江 正伸/編著
人名ヨミ ヤマダ ミツル ホリエ マサノブ
版次 第3版
出版者・発行者 明石書店
出版者・発行者等ヨミ アカシ ショテン
出版地・発行地 東京
出版・発行年月 2023.4
ページ数または枚数・巻数 393p
大きさ 19cm
価格 ¥2600
ISBN 978-4-7503-5578-8
ISBN 4-7503-5578-8
分類記号 333.8
件名 国際協力
内容紹介 グローバル公共財、貧困問題、SDGs、難民、自然災害など、グローバル化で変わる課題における国際協力の理論と実践を概説。企業との連携、新興感染症、国内の外国人支援等を加え、各イシューを更新した第3版。
著者紹介 北海道生まれ。神戸大学博士(政治学)。早稲田大学社会科学総合学術院教授。
言語区分 JPN
タイトルコード 1009812672185



目次


内容細目

はじめに-なぜ国際協力は必要なのか   3-15
山田 満/著 堀江 正伸/著
開発支援   そのパラダイムの変遷に注目して   25-46
吉川 健治/著 堀江 正伸/著
人間の安全保障   21世紀世界の連帯と協力に向けて   47-63
宮下 大夢/著
人道支援   緊急対応から強靱な社会づくりまで   65-84
堀江 正伸/著
国際平和協力   平和な社会はいかにして築けるか   85-105
山田 満/著
国際機関   国家間協力の現状と課題   107-126
本多 美樹/著
地域機関   地域固有の問題に近隣諸国と向き合う   127-143
金森 俊樹/著
二国間援助機関   国づくりは人づくりから   145-163
山本 剛/著
NGO・市民社会   草の根からの社会変革   165-182
桑名 恵/著
企業   消費者である私たちの責任   183-199
阿部 和美/著
貧困   国際協力の最重要課題   203-222
中野 洋一/著
環境   国境のない世界的な課題と国際協力   223-242
升本 潔/著
健康   感染症に国境はない   243-262
間辺 利江/著
ジェンダー   ジェンダー視点の国際協力とは   263-282
福井 美穂/著
教育   「インクルーシブかつ公正で質の高い教育」とは   283-303
利根川 佳子/著
移民・難民   国境を越える人々のダイナミズムと保護   305-327
佐藤 滋之/著
少数民族   普遍的保護と取り残される人々への支援   329-346
峯田 史郎/著
日本の国際協力の歴史   国益確保と国際協力の二項対立を超えて   347-365
本多 倫彬/著
国内で「国際」協力   日本に暮らす外国人(移民)に着目して   367-384
加藤 丈太郎/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

333.8 333.8
国際協力
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。